読書感想文

Book

ファーウェイと米中5G戦争|近藤大介|「軍事強硬派」が仕掛けたのが、ファーウェイ叩きの真相

5G規格の覇権争いで叩かれることとなったファーウェイ。現在、5Gでトップを走るファーウェイにこのまま技術覇権を握られることを恐れたトランプにより仕掛けられたファーウェイ叩き。それによる日本への影響は? ...

Book

99.9%は幸せの素人|星 渉 , 前野 隆司|自分を幸せにする「すごい裏技」全収録!

幸せの定義とは人それぞれ、皆周りを見渡して不幸になりがち。そんなあなたのための、最先端の脳科学、心理学、幸福学に裏付けされた科学的に自分を幸せにする「すごい裏技」全収録! 年収800万円ライン お金は ...

Book

若々しい人がいつも心がけている21の「脳内習慣」|藤木相元|人生は運が、運は顔が、顔は脳が支配する

10歳若返って見せる。自分の脳に「おまえは10歳若い」と思いこませることで本当に若返る。大物たちのエネルギッシュな生き方の貴重なエピソードを交え、若返り術を説く。 私は10歳若くなる 服装はいつも実年 ...

Book

生きるのがラクになる「忘れ方」の秘訣|井上暉堂|「今日は今日で終わり」のすすめ!

何も考えない1日15分。週末に一箇所整理。元暴走族でMBAまで取得した異色の経歴をもつ老師が「今日は今日で終わり」のすすめ!を説く。 「忘力」とは何か? 「コーヒーブレイク」という言葉があります。会議 ...

Book

不動産投資「やっていい人、悪い人」 年収200万円時代に備える|長嶋修

敷居が高そうな不動産投資を知識ゼロから始めるための注意点とノウハウを披露。新しいタイプの大家さんになってお金を稼ぐ方法は本当に儲かるのか? 多様化したニーズに応える物件 シェアハウスとは、もともとは外 ...

Book

男が選ぶオンナたち 愛され女子研究|おかざきなな|いまモテる女の特徴と、男の心理を分析

外国人が連れてるちょいブスな日本人女性の魅力に迫る。なぜ彼女たちが好かれ愛させるのかを徹底分析、男の心理を解き明かします。そこから見えてきた「愛されるための秘訣」とは? 愛され女子への道 9歳のとき、 ...

Book

それってホントに「うつ」? 間違いだらけの企業の「職場うつ」対策|吉野聡|「うつ状態」の診断書に要注意

仕事場ではうつ状態となるのに会社を休めばピンピンしていて遊びにも出かけられる。そんな会社うつを徹底解説。タイプ別の対応を迫られる「従来型」と「現代型」という2つのうつを画一的に捉えぬよう注意喚起を行う ...

Book

続く会社、続かない会社はNo.2で決まる|大塚英樹|日本企業苦境の真因を喝破

多くのトップリーダーを取材してきた著者が、長らく続く日本企業の苦境の真因を喝破。苦境の原因は商品でも、価格競争力でも市況でもなくNo.2の不在。企業がサバイブするための共通方程式を解き明かします。 今 ...

Book

LINEで子どもがバカになる 「日本語」大崩壊|矢野耕平|作文に「絵文字」を使うんじゃない!

作文に絵文字を使い怒られる子供。子供たちの国語力が崩壊しつつあるという。感情表現は語彙力がないのでスタンプで、文章は予測変換機能で自動作成、こうした「LINE」の弊害を気鋭の塾講師が解説。未成年の子供 ...

Book

水をたくさん飲めば、ボケは寄りつかない|竹内孝仁|「単なる脱水」──これが認知症の正体だ

進行が進むと止められない、それが認知症に対する一般的なイメージ。脳は複雑な構造だが認知症を調べていくとある結論に達する。それは単なる「脱水」。これが認知症の正体。人間の体を形成する水分のうち1〜2%水 ...

Book

家庭モラル・ハラスメント|熊谷早智子|夫の非情な言葉や態度によって傷つく妻たちが急増

夫や妻の非常な態度によって傷つく伴侶たちが急増している。著者の経験によるこれらの虐待は、全ての責任は自分にあると刷り込むようなもの。しかしそれは違った。幸せになれないのは自分のせいではないしあなたが受 ...

Book

「学力」と「社会力」を伸ばす脳教育|澤口俊之|子どもに最も必要な能力HQを育てる方法

一生モノの脳教育は8歳までが勝負。子供に必要な能力「HQ」を育てる方法、それは幼少期の脳教育にあった。社会的成功の基盤となる誰もが幸せになる「脳力」の秘密に迫ります。 多重知能とその育成 育児や教育で ...

Book

日本の医療、くらべてみたら10勝5敗3分けで世界一|真野俊樹|日本の医療レベルは、世界にくらべてどうか?

日本人が抱く医療への不信感、日本の医療はそれほど酷いモノなのかを世界と比較。OECD調査など公的機関のデータをもとに、各国と日本を徹底比較すると、浮かび上がったのは日本の医療の底力。日本も捨てたもんじ ...

Book

わが子に「なぜ海の水はしょっぱいの?」と聞かれたら?|尊敬される大人の教養100

家庭で子供に投げかけられた質問に幾つ答えられますか?学校では教えてくれないこうした不意をついた質問に答えよう。「立派でスマート」なできる大人になるための100の教養を網羅。 海の水はなぜしょっぱい? ...

Book

退職金バカ 50歳から資産を殖やす人、沈む人|中野晴啓|60~70代で資産が底を突き「あとは年金だけ」にならないように

老後の大切な資金の退職金を大きく減らし、「人生100年時代」にもかかわらず60〜70代で資産が底を突き、あとは年金だけが頼りという人が急増している。この書籍では退職後も長期投資で使いながら運用して資産 ...

Book

桃太郎はニートだった! 日本昔話は人生の大ヒント|石井正己|現代社会にも通じる数々の教訓

日本の昔話の創作裏舞台を見ていくと現代社会に通ずる数々の教訓が隠されていることはご存知の通り。昔話というフィルターを通して新しい角度から人生の豊かさを実感するための書籍。 本当はニートの「桃太郎」 こ ...

Book

医者には絶対書けない幸せな死に方|たくきよしみつ|「できればポックリと死にたい」「穏やかに死にたい」

ピンピンころり誰もが望む理想の死に方。だがそのためには準備が必要だという。相次いで家族の介護をする羽目になった著者が実体験をもとに、家族にとってベストな選択とは何かを語ります。医者との付き合い方、介護 ...

Book

50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表|南雲 吉則

30代でメタボだった著者が体重を25kg減らし56歳で血管年齢→26歳、骨年齢→28歳、脳年齢→38歳と言う数値を叩き出した全方法を公開!!食事内容と生活習慣を変えるだけ、お金も時間もかけないエイジン ...

Book

「増やすより減らさない」老後のつくり方|平山賢一|デフレ時代の必勝資産運用術!

年金生活を目前に迎えた50代、60代の投資スタンスは減らさないこと。しかし支出をあまりに制限してしまうと面白みのない老後に。資産を守りながら投資運用で買う力を維持・拡大していくクレバーな生き方を敏腕フ ...

Book

2時間でわかる政治経済のルール|倉山満|日々のニュースを眺める視界が、この一冊ですっきり開ける!

一時期好調だった株価も一気に暴落、賃金と景気実感が乖離する中、デフレ脱却は可能か?世界のパワーバランスが流動する中、日本の立ち位置は?日々のニュースから明日への視界を鮮明にするための政治経済のルール。 ...

Book

モンスターワイフ 幸せなふりはもうしない|二松まゆみ|妻たちの心に巣くうモンスター退治は容易ではありません

結婚したての頃の愛される妻にもう一度!その作法を公開。女の魅力が減衰した妻では一生夫に抱かれない。カバンの中身やスマホを覗き見、アイドルへの嫉妬、どれもありがちな妻の暴走。それが夫からの愛情を奪う。容 ...

© 2025 51Blog Powered by AFFINGER5