Book

楽しくなければ仕事じゃない「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書|干場 弓子

仕事を楽しんだり、今やっていることに夢中になる秘訣は何か?アイデアやミッションの作り方から、まず初動をどうすればいいかまで解説。同じ日常でも視点を変えると新しい景色が見えるようにあなたの明日と人生も変わります。

プラン通りに行かないから人生は面白い

いつからだろう? キャリアプランという言葉が出てきたのは? ある程度の年齢に達した人ならともかく、若い人の口から聞くと、なんか違うんじゃないかなと思ってしまう言葉だ。

もちろん、キャリアのプランを立てること自体は悪いことじゃない。

そもそも、転職や、勤めていた会社の倒産や、中国の会社に買収されることや、それでもって人員整理の対象になる可能性もゼロではないことをあらかじめ予想(というか、覚悟というか)しておくのと、していないのとでは、そうなったあとのキャリアは、かなり違ったものになるだろうから。

この先、転職するにせよ、しないにせよ(なにしろ人生一〇〇年時代、しない人というのは、これからはかなり少数派になるとは思いますけれど)、人生の転機で、いちいちゼロベースから再出発するよりは、それまでやってきたことが生きる形で、次につなげていけたほうがいい。つながるような技能を、意識して身につけていったほうがいい。それは言うまでもない。

問題は、この先、どういう技能が重宝されるのか、あるいは、最低限必要なのか、じつはよくわからないことだ。

ここ一〇年のネットの発展を見れば、あるいは、ここ五年の中国の進歩を見れば、あるいは、ここ三年の AI の進化を見れば、これまでの延長線上で、将来に備えるなんてことがまったくもって無意味だということだけはわかる。

今起こっていることのほとんどすべては、三〇年前にもある程度、予想されていたことではある。

ただ、こんなに早くそれが訪れるとは、ほとんどの人が予想していなかったんじゃないだろうか。ことにこの一〇年、インターネットと AI 技術の進歩のスピードは加速度的に速まっている。 AI に置き換えられる「技能」の範囲が格段に広がっている。

そんな状況下で、今、立てたキャリアプランは、はたしていつまで有効なのか?

だいたい、そうでなくても、「今」立てているプランは、「今」の自分をベースにしたものだ。「今」の自分に見えている世界をベースにしたものだ。

今の自分に見えてる未来と実際に未来の自分が見ているものというのには齟齬がある。だから誰も未来を見据えた将来設計をしたとしても内外の要因によって全く違うものになるのが常。それに対応するには柔軟な方針転換と今を受け入れる覚悟が必要。先ばかり考えて今を大事にしないと思わぬ目の前の落とし穴に落ちる羽目に。

コスパ、コスパってい言うな

買い物や食事をするのに、コスパを考えるのはいいとして、何でもかんでも、コスパで考えればいいってものでもないと思う。たとえば、一人より二人で住んだほうがコスパがいいから同棲するとか、本当にそれでいいのか? とかね。

たとえば、買い物の実績によって、カードの色が変わったり、ポイントのパーセンテージが上がったりするのはいいとして、 同じような仕組みを個人的な友人関係にも使っていない?  あの人と付き合うのは、コスパがいいとか悪いとか。

コスパとは、コストパフォーマンス、費用対効果。費用がどれだけ効率よくパフォーマンスに生かされているかという点では、要するに、ある種の効率だ。費やしたコストに対して、どれだけリターンがあるかを評価することでもある。

ここ一〇年くらい、統計的な日本全体の生産性の低さから、個々人の仕事ぶりについても、生産性、生産性と言われる。

ここで、注意したいのは、これまで一〇のコスト(時間)で一〇〇のパフォーマンスを上げていたものを、八のコストでできるようになったら、たしかに生産性は上がる。でも、六のコストで七〇のパフォーマンスを上げるようになった場合でも、生産性は上がったことになるのだ。

実際、「働き方改革」とのセットの中で、個人の生産性の数値は上がったが、全体の業績が下がった、という問題がすでに出始めている企業も少なくないと聞く。

生産性を上げるのに、長い会議をやめるとか、その程度の改善では、たかが知れている。ましてや休みを増やしたからといって、突然、業務が早くできるようになるわけではない。

ここで求められているのは、より少ない労働時間でより大きなパフォーマンスを上げることのできる「イノベーション」だ。産業革命、 IT 革命に匹敵するようなイノベーションだ。

コスパ、コスパと、目先の効率を追い求め、できるだけスマートに働こうとすることは、その本来の目的から離れるいっぽうの働き方のように思えてならない。

確かにコスパ、コスパと言って費用対効果を考えると散財の楽しみが減るのでつまらない人生に。コスパの良い商品を買ったり行動したりするものと、そうでないものをきちんと区別して使い分けるのが良いかと。趣味やなんかはコスパの悪い遊びが多いのに楽しいことってあるでしょ(笑)

人生や仕事を楽しむ極意をつまらない人生を歩んでいる人に向けて発信。仕事がつまらないなら面白そうな仕事に転職するか、仕事以外を楽しむと言う割り切りが必要。

※この書籍はKindle Unlimited読み放題書籍です。月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスが初回30日間無料となっております。PCの方はサイドバーのリンクより、スマホの方は下の方へスクロールしていただければリンクが貼ってありますので興味のある方はどうぞ。なお一部の書籍はキャンペーンなどで無料になっていて現在は有料となっている場合もありますのでその場合はあしからず。

【サブスク】 Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedの詳細はこちら

僕が利用している読書コミュニティサイト

【本が好き】https://www.honzuki.jp/

【シミルボン】https://shimirubon.jp/

-Book
-, , , , ,

© 2024 51Blog Powered by AFFINGER5