-
-
小室直樹 日本人のための経済原論|経済学の基本、日本経済、日本社会の問題点を、古今東西の逸話を取り混ぜながら解説
2023/3/10 ブックレビュー, 小室直樹, 日本人のための経済原論, 書評, 読書感想文
日本の経済、社会の問題点をさまざまな逸話を織り交ぜなから解説。あなた自身が経済学者となってしまいましょう。『ハゲタカ』著者の小室思想入門書。 現代の経済学は資本主義以外の国にも通用するのか 現在の理論 ...
-
-
科学的に正しいダイエット 最高の教科書|庵野 拓将|最新のダイエット知見を紹介
2023/3/9 ブックレビュー, 庵野 拓将, 書評, 科学的に正しいダイエット 最高の教科書, 読書感想文
コロナ禍で在宅ワークが増え通勤がなくなったことにより運動不足が深刻な状態に。ついつい家だと食べてしまい、肥満が気になるという方は意外と多いのでは?そんなあなたに「科学的にもとづいている」正しいダイエッ ...
-
-
ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか|ピアーズ・スティール|ありとあらゆる先延ばし研究をメタ分析
2023/3/8 ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか, ピアーズ・スティール, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
DNA解析、脳科学、進化生物学から心理学まで、ありとあらゆる先延ばし研究をメタ分析。先延ばしを科学で解析し克服法を「13の行動プラン」で教えてくれる書籍。 誘惑の強さと近さ 私が『コンカークラブ』の奴 ...
-
-
40代から手に入れる「最高の生き方」 |いれぶん|今すぐ知っておくべき人生を左右する「やっていいこと」「わるいこと」
2023/3/7 40代から手に入れる「最高の生き方」, いれぶん, ブックレビュー, 今すぐ知っておくべき人生を左右する「やっていいこと」「わるいこと」, 書評, 読書感想文
人生半ばで抱える葛藤。人生のピンチに遭遇した時大切なのは「お金」「時間」「心」の余裕を手に入れること!最高の40代の生活を手に入れた著者が人生の壁を楽しく乗り越えるコツを紹介。 40 代は最高に楽しく ...
-
-
現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全|佐々木 俊尚|脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!
2023/3/6 ブックレビュー, 佐々木 俊尚, 書評, 最新スキル大全, 現代病「集中できない」を知力に変える 読む力, 脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!, 読書感想文
スマホ時代に必携の書。この一冊で「読む力」「考える力」「書く力」「アイデアの技術」の全てを網羅。新しい読み方で頭脳と人生を変えていく現代の最新スキル大全。 ネットのあやしげな情報が、 SNS の人間関 ...
-
-
失敗しない服選び理論|豊岡 舞子|「骨格」を知れば誰でも簡単おしゃれ
2023/3/5 「骨格」を知れば誰でも簡単おしゃれ, ブックレビュー, 失敗しない服選び理論, 書評, 読書感想文, 豊岡 舞子
骨格をもとに男女問わず自分に似合う服が選べるようになる魔法の書籍。骨格はその人が生まれながらに持つもので、痩せたり太ったりしても変わることがありません。骨格タイプによって異なる似合う服がわかるセンスよ ...
-
-
片付けパパの最強メソッド|大村 信夫|ドラッカーから読み解く片付けの本質
2023/12/21 ドラッカーから読み解く片付けの本質, ブックレビュー, 大村 信夫, 書評, 片付けパパの最強メソッド, 読書感想文
片付けの基本を抑えて部屋や人間関係、人生が整うメソッドがここに。収納はしまい込むのではなく、次に使う時のためのスタンバイと考える。片付けパパの整理術を余すことなく披露。 片付けの成功・ゴールとは? こ ...
-
-
成果を増やす 働く時間は減らす 高密度仕事術|古川武士|生産性を高める「仕事の習慣」
残業時間の削減に必要な実践的テクニックやツールを取り扱う書籍。自らの生産性を高める仕事の習慣を身につけ、継続的な仕事の改善方法に取り組めるようになろう。 人生の「豊かな時間」が増える もし毎日にプラス ...
-
-
思考は文字化すると現実化する|横川 裕之|思考を文字化しているかどうかが、現実化できるかどうかの分岐点
2023/3/2 ブックレビュー, 思考は文字化すると現実化する, 書評, 横川 裕之, 読書感想文
「思考は現実化する」言わずと知れた名著のフレーズだが、それを信じてみたものの一向に現実化されないと不満を漏らす人も多いかと思います。なぜ現実化しないのか?著者が辿り着いた答えが思考を文字化しているかど ...
-
-
五〇歳からの勉強法|和田秀樹|この年代以降に特有の生理的障害をあげ、その対策も
目的によって異なる50歳からの勉強法。その中でも共通するのは準備をきちんとすること。前頭葉の機能低下などによる意欲の低下など、この年代以降に特有の生理的障害をあげ、その対策についても語っている。 覚え ...
-
-
うつを治す努力をしてきたので、効果と難易度でマッピングしてみた|ほっしー,和田秀樹
実際にうつを患った著者が贈るうつに良いこと悪いこと大全。「うつマッピング」で、「効果高い・お手軽」な対処法から「効果低い・難しい」対処法まで、著者の体験や根拠を交えながら具体的に解説してくれます。 気 ...
-
-
おうちCEOで「私」史上最高の働き方|宮本 佳実|自宅で・自由に・心地よく
2023/2/27 おうちCEOで「私」史上最高の働き方, ブックレビュー, 宮本 佳実, 書評, 読書感想文
コロナ禍で再注目されている在宅ワーク。自宅で自由に心地よく、キャリアや資格がなくても「好き・得意」を仕事にするためのノウハウをレクチャー。収入を副業で増やしたい人などにも最適。 「起業」という言葉の ...
-
-
SIGNAL 10億分の1の自分の才能を見つけ出す方法|チョン・ジュヨン|「悪いシグナル=ノイズ」を断ち切る!
日々生活する中で受け取るさまざまなシグナル。そんな無数のシグナルの中から信じるべきシグナルを選別し「悪いシグナル=ノイズ」を排除する方法を指南。本当に集中すべきシグナルを見落とすな! 「主流では戦わな ...
-
-
経済学を味わう──東大1、2年生に大人気の授業|市村 英彦,岡崎 哲二,佐藤 泰裕,松井 彰彦
東大1、2年生に人気で毎回教室が超満員になる講義を待望の書籍化!最新の経済学の世界へあなたを誘います。 分配の公平性 市場の失敗への対処と並んで、 公共経済学が取り組むもう1つの重要な課題は、分配の公 ...
-
-
不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち|五百田達成|「きょうだい型」性格分析&コミュニケーション
2023/2/24 ブックレビュー, 不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち, 五百田達成, 書評, 読書感想文
生まれ順によって影響を受けるきょうだい型を長子、中間子、末っ子、一人っ子にわけ分析。あらゆる人間関係で役に立つきょうだい型を知っておくと意外と当たっていたりして面白い。例外も多々ありますが(笑) 責任 ...
-
-
教養として学んでおきたいニーチェ|岡本裕一朗|私たちはニーチェの掌の上で踊らされている
2023/2/23 ブックレビュー, 岡本裕一朗, 教養として学んでおきたいニーチェ, 書評, 読書感想文
ニーチェ由来の考え方は今では当然のこととして人々に知られていたりする。ニーチェを一度も読んだことがない人でもニーチェ的なものの考え方をしたりしている。意識の有無に関わらずだ。全ての人に何かしらの人生の ...
-
-
幸せな小金持ちへの8つのステップ|本田健|富を築くための具体的な方法とは?
2023/2/22 ブックレビュー, 幸せな小金持ちへの8つのステップ, 書評, 本田健, 読書感想文
お金があれば将来の不安要素も一つ減り人生楽しく過ごせると思う人は多いのではないだろうか。しかし、日本で1億以上の資産を持つ人は人口の5%だけ。彼らはその他大勢の95%の人とどこが違うのか?富を築く具体 ...
-
-
燃える闘魂|稲盛和夫|日本には激しい闘争心が必要だ。日航再建の真実、そして日本再生シナリオとは。
日航再建の舞台裏を見ながら日本再生のシナリオを描く。強い闘争心でライバルに「負けてたまるか」の精神が最近の日本には希薄。格闘技にも勝る激しい闘争心を持って仕事に挑め! これからの日本の姿 日本の近代史 ...
-
-
世界最強記憶術 場所法|平田直也|3時間で身につき、明日から使える記憶の奥義
2023/2/20 ブックレビュー, 世界最強記憶術 場所法, 平田直也, 書評, 読書感想文
平凡な記憶力だった著者が2年間の特訓で記憶力競技学生ナンバーワンに。1日3時間ほどで身に付き明日から使える記憶の奥義とは?クレジットカードも銀行口座もスラスラ暗唱!一度会った人の名前をずっと覚えていら ...
-
-
究極の判断力を身につけるインバスケット思考|鳥原 隆志|仕事に取り組むすべての人が習得したい力
2023/2/19 ブックレビュー, 書評, 究極の判断力を身につけるインバスケット思考, 読書感想文, 鳥原 隆志
管理職に求められる問題発見力・意思決定力・分析力・洞察力・創造力・対人スキル・組織活用力。仕事に必要なスキル習得にあたり身につけたい「インバスケット思考」をリアルなシミュレーション・ゲームをとおして身 ...
-
-
新版 はじめての課長の教科書|酒井穣|課長は組織の「情報」と「人」を活性化するキーパーソン
2023/2/18 ブックレビュー, 新版 はじめての課長の教科書, 書評, 読書感想文, 酒井穣
組織の中のキーパーソンである課長。その仕事は他の中間管理職より難しく重要。「情報」と「人」を活性化するキーマンである課長に向けた書籍。これから課長職に就く方や現在、課長職で悩んでいる方必見。 ピラミッ ...