-
-
ものの見方が変わる 座右の寓話|戸田 智弘|「実用的」に使える寓話集
2021/11/13 ものの見方が変わる 座右の寓話, ブックレビュー, 戸田智弘, 書評, 読書感想文
スピーチやプレゼン、そして雑談などの際に知っておくと役立つツール、それが「寓話」。イメージを伝えやすくユーモア溢れる表現。そして説得力の高さなど話し手の主張をサポートしてくれます。しかし、場面にあった ...
-
-
ハマトンの知的生活のすすめ|P.G.ハマトン|19世紀のベストセラーから学ぶ自分を磨く生き方
2021/11/12 ハマトンの知的生活のすすめ, ブックレビュー, 書評, 読書感想文, P.G.ハマトン
自己啓発の源流とも呼べる名著から今でも役立つ部分を抜粋して紹介。AIやSNS時代の今こそ、過去の名著から学び自分を磨くとき。健康や有益な時間の使い方、知識に囚われない考え方など色褪せない本質的な教えが ...
-
-
図解 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方|宇都出雅巳|メモで、仕事のやり方は劇的に効率的に
2021/11/12 ブックレビュー, 図解 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方, 宇都出雅巳, 書評, 読書感想文
学生時代の勉強と違って社会人になったらカンニングが許される。そんな環境下でパフォーマンスを発揮するのがメモ。脳の記憶領域をカバーするメモで、仕事のやり方は劇的に効率的に。ど忘れ、不注意、勘違い、誤診断 ...
-
-
日本人こそ見直したい、世界が恋する日本の美徳|永田公彦|日本を世界へ売り込もう!
2021/11/11 ブックレビュー, 日本人こそ見直したい、世界が恋する日本の美徳, 書評, 永田公彦, 読書感想文
世界中で賞賛される日本。しかし、経済を見ていると停滞気味。自信を無くしつつある日本に今一度自信を取り戻す工程を踏んでいくためのきっかけとなる書籍。 日本人ではなく外国人が日本の美徳を伝え ...
-
-
上司に「仕事させる」技術|大久保 幸夫|キャリアデザインに必須の能力「ボス・マネジメント」
2021/11/9 ブックレビュー, 上司に「仕事させる」技術, 大久保幸夫, 書評, 読書感想文
上司とそりが合わない、そんなビジネスマンも多いだろう。この本で解説される「上司に『仕事させる』技術」とは上下関係に悩む僕らの救世主となる問題解決メソッド。感情をコントロールし、上司が持つ7つの機能をフ ...
-
-
部下こそ上司にリーダーシップをとれ|松本 利明|組織全体が幸せになる提案
2021/11/8 ブックレビュー, 書評, 松本利明, 読書感想文, 部下こそ上司にリーダーシップをとれ
上司や周りを持ち上げやりがいある仕事を通じて組織全体がプラスの影響を受ける、そんな提案。快適な仕事環境は自分てつくる、そんなポジティブな仕事論。部下から始めるリーダーシップとは? 上司の8割は無能であ ...
-
-
学び続ける理由 99の金言と考えるベンガク論。|戸田 智弘|「学ぶことの意味」を今こそ考えよう!
2021/11/7 ブックレビュー, 学び続ける理由 99の金言と考えるベンガク論。, 戸田智弘, 書評, 読書感想文
学生時代勉強しなかった人も社会に出て勉強の重要性を思い知るなんてことはよくある話。学び続ける意志こそ成長の原動力。古今東西の名言とともに、「学ぶことの意味」を今こそ考えよう! 内田樹(思想家) 私の場 ...
-
-
ビジネスマンのための「発見力」養成講座|小宮 一慶|見えてるつもりで、見えてない!?
2021/11/6 ビジネスマンのための「発見力」養成講座, ブックレビュー, 小宮一慶, 書評, 読書感想文
「発見力」それは「発想力」や「企画力」とも置き換えられるといえば、それは知りたいと思う人も多いはず。肝心なところを「感性」とか「経験」という言葉で誤魔化すのではなく具体的な手法を披露します。 金のロレ ...
-
-
コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法|名和高司|新時代の問題解決の教科書
2021/11/5 コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法, ブックレビュー, 名和高司, 書評, 読書感想文
毛色の違う世界の二大コンサルを両方経験した著者がその問題解決方法の基本技とその限界を語る。新時代の問題解決の教科書として定石の新たな活用法を豊富な事例とともにお届け。 ファクトベースのマッキンゼーと心 ...
-
-
考えすぎる脳、楽をしたい遺伝子|長沼毅|ストレスなく、悩まずに生きる方法
2021/11/4 ブックレビュー, 書評, 考えすぎる脳、楽をしたい遺伝子, 読書感想文, 長沼毅
人間関係に疲れた、ワーカホリック、眠いはずなのに夜更かし。そんな悩みの原因は脳と遺伝子のチグハグな関係にあった。脳ばかり暴走するのを止めてストレスなく、悩まず生きる方法を伝授。 「空気が読めない人」を ...
-
-
採用の超プロが教えるできる人できない人|安田 佳生|採用する側はもちろん、される側も必見の書
2021/11/3 ブックレビュー, 安田佳生, 採用の超プロが教えるできる人できない人, 書評, 読書感想文
派遣の仕事を増やしていった挙句、いい人材がいないと嘆く企業の採用担当。今こそ人への投資をすべき。どのような人材が会社にとってプラスとなるかを測った上で、人材を採用し育成する方法論をレクチャー。 会社の ...
-
-
新装版 問題解決のためのデータ分析|齋藤 健太|知識ゼロからデータ分析がサクッとわかる!
2021/11/2 ブックレビュー, 新装版 問題解決のためのデータ分析, 書評, 読書感想文, 齋藤健太
新入社員から管理職までビジネスにまつわる問題解決のためのデータ分析を詳しくわかりやすく解説。問題解決力・仮説の構築・データ集め・分析、売上アップから新商品の開発まで、熱意でゴリ押しするのではなく数字を ...
-
-
できる大人の「見た目」と「話し方」 |佐藤 綾子|見た目と話し方でできるだけ好印象を
2021/11/1 できる大人の「見た目」と「話し方」, ブックレビュー, 佐藤綾子, 書評, 読書感想文
第一印象が悪いとそれを挽回するのは意外と難しい。人間中身だとわかっていても悪印象を与えてしまうとそこからが辛い。ならば見た目と話し方でできるだけ好印象を残したほうが良い。ちょっとした違いで変わる第一印 ...
-
-
「帝王学」がやさしく学べるノート|伊藤 肇|上に立つ者が身につけるべき人間学
2021/10/31 「帝王学」がやさしく学べるノート, ブックレビュー, 伊藤肇, 書評, 読書感想文
帝王学って耳にしたことはあるけど、どんなことを学ぶの?と疑問に思ったことはないだろうか?リーダーの条件たる現代の帝王学、人を組織し、自ら権力を握って自他のために役立てる。権力とは人を導くものである一方 ...
-
-
成長企業の法則 世界トップ100社に見る21世紀型経営のセオリー|日本企業が今後グローバル成長を遂げるための針路
2021/10/30 ブックレビュー, 名和高司, 成長企業の法則 世界トップ100社に見る21世紀型経営のセオリー, 書評, 読書感想文
トップ100社に共通する特徴をまとめ、成熟した経済と言われる国々で更なる成長を続ける為の条件をフレームワーク〈LEAP〉(〈L〉はビジネスモデルについての要件〈E〉はコア・コンピタンスについての要件〈 ...
-
-
ズルい仕事術|勝間 和代|時間を効率的に使い能力を付加価値のあるアウトプットにつなげる仕事術
時間を効率的に使い能力を付加価値のあるアウトプットにつなげる仕事術。それを世間は「ズルい」と言います。最大限の付加価値をもたらす働き方がズルいというなら、ずるくて結構だと思いませんか?そんな仕事術の本 ...
-
-
深く、速く、考える。|稲垣 公夫|できるだけ短い時間で、深い思考をする能力
2021/10/29 ブックレビュー, 書評, 深く、速く、考える。, 稲垣公夫, 読書感想文
A3用紙に全てまとめるトヨタ式ナレッジマネジメント。その効果を最大限活かすために作り上げた教育プログラムとは?トレーニングをしていくことで、「できるだけ短い時間で、深い思考をする能力」が鍛えられます。 ...
-
-
脳のコンディションを良くする88の挑戦|内田 伸哉|「未知の自分」と出会う習慣
2021/10/28 ブックレビュー, 内田伸哉, 書評, 脳のコンディションを良くする88の挑戦, 読書感想文
ルーチンワークで1日が終わりがちな人に向けたちょっと変わったアクティビティ。頭と気分を即効でリフレッシュするアイディアが詰まった書籍。 アイディアを100出してみる 企画書を考えたり、サプライズを考え ...
-
-
人生の先輩たちに学ぶ 生きる理由|西沢 泰生|あなたの「生きる理由」って、いったい何ですか?
2021/10/27 ブックレビュー, 人生の先輩たちに学ぶ 生きる理由, 書評, 西沢泰生, 読書感想文
生きる理由は?と聞かれてあなたは即答できますか?そんなこと考えたこともない人がほとんどかと思いますが、50の名言とともにそれをちょっと考えてみようという書籍。 生まれてきて良かったな あなたは、今まで ...
-
-
同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?|石田 勝紀|「自分の頭で考える子」に変わる10のマジックワード
2021/10/26 「自分の頭で考える子」に変わる10のマジックワード, ブックレビュー, 同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?, 書評, 石田勝紀, 読書感想文
いわゆるできる子は常に学んでいる。授業中だけでなく。どなたでもできる10のマジックワードで子供の頭脳のスペックを引き上げよう。このマジックワードで子供や部下に問いかけてみてください。それで学ぶ姿勢が変 ...
-
-
10年後、後悔しないための自分の道の選び方|ボブ・トビン|自分らしく働き、最高の人生を送るために
2021/10/25 10年後、後悔しないための自分の道の選び方, ブックレビュー, ボブ・トビン, 書評, 読書感想文
今あるあなたはあなたの望む人生を歩んでいますか?先の見通せない世の中をひた走るビジネスパーソンに捧げる「自分らしく働き、最高の人生を送るための集中講義」 自分を大切にし、不当な扱いに甘んじない 自分を ...