sawady51

Book

超効率耳勉強法|上田渉|スマホ1台でいつでもどこでも学べる知らなきゃ損する勉強法!

スマホ一台あればいつでもどこでも学べる時代。通勤、家事、ドライブ、ランニング、入浴中などオーディオブック・ポッドキャストなどを利用すれば耳の隙間時間で学べます。受験勉強から大人の学び直しまで、幅広く使 ...

Book

SHARP BRAIN たった12週間で天才脳を養う方法|サンジェイ・グプタ

脳の認知機能を高める食事、運動、生活習慣を網羅した最新の脳科学のまとめ本。脳にまつわる間違った常識を一刀両断。最先端の科学的データで脳をシャープにする方法をレクチャー。 死ぬより怖い「心を失うこと」 ...

Book

先生も大変なんです いまどきの学校と教師のホンネ|江澤 隆輔|先生たちの悩み・思いを,隠すことなく赤裸々に

学校の先生の超多忙化が問題になっているが、この長時間労働の中身を教師自身は「どう忙しいのか」「実際どう感じているのか」本音で語る。現役公立学校教師が実情を赤裸々に語る。 かけがえのないやりがい、でも… ...

Book

豊かさとは何か|暉峻 淑子|日本人の生活のあり方を点検し、真に豊かな社会への道をさぐる

ものと金の溢れる日本だが、環境破壊や過労死、受験戦争に老後不安などネガティブ要素にも事欠かない。国民にはゆとりや豊かさの実感はなく豊かさへの道を間違えたとも。日本人の生活のあり方を再確認し真に豊かな社 ...

Book

ブラックバイト 学生が危ない|今野 晴貴|学生たちを食い潰す「ブラックバイト」が社会問題化している

休みもろくに取れない過密シフトやワンオペ。営業、売上ノルマによる自爆営業。人手が足りず辞めようにも辞めさせてもらえない。それにペナルティーを課すようなブラック企業も。学生たちを食い物にするブラックバイ ...

Book

気候崩壊 次世代とともに考える|宇佐美 誠|若者とともに気候変動のいまを学ぶ

気候変動による地球の崩壊、人類に与える影響を阻止することはできるのか?気候変動の今を学ぶため、子供から大人まで読んで欲しい一冊。 過去から予想する将来の海面上昇 将来の気候の影響を知りたいと思ったら、 ...

Book

繊細すぎてしんどいあなたへ HSP相談室|串崎 真志|「繊細でよかった!」読後にそう思えてくる一冊

人の顔色、匂いや音に敏感、これらの症状の原因は繊細すぎる性格です。生きづらさを抱えた人たちを6つのタイプに振り分けそれぞれを紹介。その特性を長所として生かす方法をレクチャー。読後はあなたもきっと繊細で ...

Book

実践 自分で調べる技術|宮内 泰介 , 上田 昌文|専門家でないからこそできる「調査のデザイン」

お目当ての書籍の見つけ方からネット検索の極意、現場での調査・人の声など専門家の調査の仕方を学び統計や分析で調べていく方法を具体的に解説。これ一冊読めば『自分で調べる技術』が身につきます。 ネット書店と ...

Book

人生論|トルストイ|偉大な「人生の教師」晩年の思索と体験のすべてがここに!

人間の身に与えられた理性の働き「愛」により人生の目的たる「善」への希求が始まる。その道なりで必要となる努力こそ人生の真の意義。何によってその目的は達成されるのかという問いへの答えでもあるのが「愛」であ ...

Book

プライバシーという権利 個人情報はなぜ守られるべきか|宮下 紘|権利としてのプライバシーを問いなおす

アプリのトラッキングなど日々僕らの行動データはビッグデータとして利用されています。時にその情報が悪用されることも。リスクも多分に含むデータの提示について僕らはきちんと理解しないといけない。思わぬ自己開 ...

Book

女性のいない民主主義|前田 健太郎|何が女性を政治から締め出してきたのか

男性に政治権力が集中する日本。どうして女性が政治の場から締め出されてきたのか?そもそも女性の政治家が極端に少ない日本は民主的とは呼べないのでは?という疑問をぶつける。気鋭の政治学者がこの男性優位の政治 ...

Book

ラ・ロシュフコー箴言集|二宮 フサ|人間の真実を追求するフランス・モラリスト文学の最高峰

「われわれの美徳は,ほとんどの場合,偽装した悪徳に過ぎない」このようにラ・ロシュフコー(1613-80)の箴言は、愛・友情・勇気など美名の下にひそむ打算・自己愛一、二行の断言であばき、読者を挑発する。 ...

Book

第四次産業革命と教育の未来 ポストコロナ時代のICT教育|佐藤 学|教育の役割が重みを増すなか,各国の政策対応は?

コロナ禍のダメージも大きいが30年に及ぶ経済停滞による不安も大きい日本。AIやロボット化が進み新しい技術に関する教育の役割が重みを増す中、各国の対応は?豊富なデータをもとに学校教育について考える。 新 ...

Book

『コーラン』を読む|井筒 俊彦|『コーラン』をテキストにそって,多角的な観点を用いながら解読

イスラム教の経典『コーラン』を読み解きながらイスラム教の根本概念である「終末論」「預言・預言者」「啓示」等を多角的に学ぶ入門書。 『コーラン』の存在感覚 アッラーの罰ひとたび下れば、恐ろしい。 悪事を ...

Book

教育は何を評価してきたのか|本田 由紀 |教育が私たちに求めてきたのは何か?

教育が求めてきたのは学歴か?生きる力か?人間力か?息苦しさを感じるこの日本で教育をめぐる環境を考える。現在までの日本の教育言説を分析し、格差と不安に満ちた社会構造を抜け出す道を探る。 PIAACとPI ...

Book

五輪書|宮本 武蔵 , 渡辺 一郎|剣法の奥義が,具体的・合理的に書かれている

宮本武蔵による剣法の奥義が、具体的・合理的に書かれている書籍。構え方、足の踏み方、目のつけ方等をつぶさに述べ、相手の強弱を知って先にしかけよとも説く。ビジネスの世界でも役立ちそうなその奥義により読み継 ...

Book

学びとは何か-〈探究人〉になるために|今井 むつみ|自ら学ぶ力を呼び起こす画期的な一冊

認知科学の視点から学びについて考える。単なる知識の習得ではなく新しい知識を生み出す「発見と創造」。自らの学ぶ力を引き出すための画期的な一冊。 知識とは何だろうか? 記憶術を使って「覚えよう」とするとき ...

Book

経済学の考え方|宇沢 弘文|経済学とはなにか,経済学の考え方とはどういうものか

経済学の考え方を日本を代表する経済学者が研究体験を顧みながら、平易な言葉で解説。アダム・スミス以来の経済学のさまざまな立場を現代に至るまで追って、今後の展望、経済学のあるべき姿を考えるための材料に。 ...

Book

人を動かすマーケティングの新戦略「行動デザイン」の教科書|國田 圭作 , 博報堂行動デザイン研究所

良い製品だと思うのに思ったほど購買に繋がらない。それは世の中に良いものが溢れているからでは?後発とのシュア争いの中、商品での差別化が難しい昨今、「行動」を誘発することで、唯一無二のマーケティング戦略が ...

Book

バカのための思考法|浅村正樹|いま世界で起きている大きな問題を考えてもらうために

世界で起きているさまざまな問題を「教育」「世界」「隣国」「情報」「感情」というカテゴリーに分け「バカ」のための思考法と称し紹介。GAFAM、米国大統領選挙、日本の借金、マスコミ、憲法改正、二極化、中国 ...

Book

手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択|ミニマリストしぶ|モノを手放すことで人生に余白をデザインする

「モノを手放すことで人生に余白をデザインする」ことを提案する。どんどん不要なモノを減らし、少ない固定費(ミニマムライフコスト)で生活し、 労働時間や家事を減らす。結果、生活に余白ができる。 「増えまく ...

© 2025 51Blog Powered by AFFINGER5