-
「入門 犯罪心理学」で新しい犯罪心理学による治療の現場を見る
ここ30年の間に目覚ましい発展を遂げた犯罪心理学の最前線を紹介。その知見が犯罪対策にどのように生かされているのかをわかりやすく解説した犯罪心理学の入門書。学問として学びたいと思う人はもちろん、雑学的知 ...
-
「疲れない脳をつくる生活習慣」を読んだが良い習慣を身につけるのは難しい…
2020/12/31 book, ブックレビュー, 書評, 疲れない脳をつくる生活習慣, 読書感想文
グーグルが2007年から行っている瞑想を取り入れた能力開発プログラム「サーチ・インサイド・ユアセルフ(SIY=Search Inside Yourself)」などでも取り入れられ、最近よく聞くようにな ...
-
「おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?」を読んでリベラルアーツ教育を見直す
学生時代勉強せずにバイトに明け暮れていた僕が、おっさんになってこんな本を手にとるようになるとは… リベラルアーツ教育について 僕らの時代は「パンキョー」(一般教養)と揶揄され学生達や企業にも役に立た無 ...
-
「どうせ死ぬのになぜ生きるのか」から「行」の実践を試みる
2020/12/31 book, どうせ死ぬのになぜ生きるのか, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
『おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?』池上彰著で仏教について触れていたので、興味があった精神科医の名越康文氏のゆるめの仏教関連書籍を手に取った。 どうせ死ぬのになぜ生きるのか ものす ...
-
「メイカーズのエコシステム」モノづくりの生態系ってどんな感じ?
2020/12/31 book, ブックレビュー, メイカーズのエコシステム, 書評, 読書感想文
最近CMとかでもDMM.Makeなどが宣伝しているが、同人誌的なハードウェアで少数ロットのものづくり(3Dプリンターとか使うやつ)的なことなのかなという認識しかなく、メイカーのエコシステム(生態系)が ...
-
「自分の時間 1日24時間でどう生きるか」限られた時間でどう学ぶか?
「人間というものは、貧乏人でも金持ちでも、とにかく1日24時間しかない」その24時間をいかに生きるかということに対する具体的ヒント(朝早く起きて仕事以外の何かに時間を使う等)を提示した書籍で、一章一章 ...
-
「言ってはいけない 残酷すぎる真実」タブーに切り込む興味深い書籍
遺伝にまつわる語られざるタブー、知能に関すること、知識社会で勝ち抜く人と最貧困層に堕ちる人。反社会的な人間はどのように生まれるか?見た目で変わる人生、美貌格差。一夫多妻制と一夫一婦制どちらが得か。子育 ...
-
「最速でおしゃれに見せる方法」を読んで自分のファッションを見直す
2020/12/31 book, ブックレビュー, 書評, 最速でおしゃれに見せる方法, 読書感想文
ファッション誌を何誌も買って読み漁り結局、自分には似合わないので自分の価値基準に合った物しか買わない僕が、この本の帯に惹かれた。男性向けのこういった本は珍しいと思い買ってみた。 「外見のカッコよさ」に ...
-
「2020年マンション崩壊」でこの先のマンション事情と問題点を知る
2020/12/31 2020年マンション崩壊, book, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
スキーブームに乗り数多く建てられたリゾートマンション、現在ではその価値は十万円にまで落ち込んでいるのだという。こうしたマンションのスラム化や空き家問題。経年劣化による大規模修繕や建て替え問題(五分の四 ...
-
「一生お金に困らない老後の生活術」で楽観的な考えをし人生を楽しむ
2020/12/31 book, ブックレビュー, 一生お金に困らない老後の生活術, 書評, 読書感想文
「老後破産」「下流老人」などというタイトルで老後は◯千万必要などと不安を煽るメディアも目立つようになったが、この本はいまあるお金(貯蓄や退職金等)で楽しく暮らすためにものやしがらみを捨てすっきり生きよ ...
-
「いちいち"他人"に振り回されない心のつくり方」を読んで自分のご機嫌をとる人生へ
2020/12/31 book, 「認知行動療法」のプロフェッショナルが教える, いちいち"他人"に振り回されない心のつくり方, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
イライラする人、図々しい人何を考えてるかわからない人など、そういった人から逃れたくても逃れられないで振り回されてしまう。彼らの顔色を伺い疲れてしまったり、ストレスを感じたり。それらの問題をを認知行動療 ...
-
「日本の知らない日米関係の正体 本当は七勝三敗の日米交渉史」で外交に触れてみる
2020/12/31 book, ブックレビュー, 日本の知らない日米関係の正体, 日本の知らない日米関係の正体 本当は七勝三敗の日米交渉史, 日米関係の正体, 書評, 読書感想文
日本史なんて受験以来だが、ペリー提督率いるアメリカ艦隊が浦賀に現われてから163年。開国からTPP交渉まで日米の外交の駆け引きが学べる近現代史の書籍。全編通して硬い印象を与えないためか、こぼれ話の類も ...
-
「脳を最高に活かせる人の朝時間」を読んで朝時間の活用を習慣化し頭も心もポジティブに!
2020/12/31 book, ブックレビュー, 書評, 脳を最高に活かせる人の朝時間, 読書感想文
どんな朝時間の使い方をすれば、脳を最高に活かせるのか。脳科学の知見から踏み込んでいく。朝時間の活用もそうだが、1つの行動を習慣化する過程では、必ず脳に「飽きる」時が訪れる。これを乗り切るため変化をつけ ...
-
「男子問題の時代?錯綜するジェンダーと教育のポリティクス」を読んでジェンダー・リベラルになろう!
私たちの社会の中の少なからぬ人々が、男女のあり方にまつわる様々な事象により「生きづらさ」を抱えている。そうした生きづらさの解消に向けた社会のあり方を構築しようとすると、異なる見解を持った人々が同じ土俵 ...
-
「イチロー流準備の極意」を読んでやっぱ一流の人は自分にはないストイックさがあると感じた
2020/12/31 book, イチロー流準備の極意, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
超一流のメジャーリーガーに上り詰めたイチロー。イチロー流仕事術、準備の極意を彼の発した言葉から分析し、心理学の見地から噛み砕き、著者なりの考察を加えた書籍。ページをめくると見開きで右側のページにイチロ ...
-
「使える脳の鍛え方 成功する学習の科学」昔の間違った勉強法から脱却し使える脳になる
よくある勉強法—教科書やノートにひたすら線を引き、蛍光ペンで強調する。頭に入るまでテキストを何度も読み返す。すらすら読めるようになる事が、習得した証拠である。そして、試験前の一夜漬け。 よくある指導法 ...
-
「自分を成長させる 悩む力悩まない力」を読んで悩みを成長に変える
人には多かれ少なかれ、悩みがあるものだ。自殺を考えるほど追い込まれる人がいる一方、気持ちを入れ替え、悩みに真っ向勝負を挑み、目標に向かって努力する人もいる。人は悩む事によって成長できる可能性を持ってい ...
-
生涯男性現役男のセンシュアル・エイジング入門でフランス人に学ぶ
2020/12/31 book, ブックレビュー, 書評, 生涯男性現役男のセンシュアル・エイジング入門, 読書感想文
性別を超え、自然な官能性を通じて人間的、人格的魅力が現れる、それがセンシェアリティ。この「官能性」を意味する言葉をキーワードに、20年にわたりフランスと日本を行き来して得た知識で、ややフランス偏愛気味 ...
-
「下流老人と幸福老人」を読んだら下流でも幸福の道が開けた
ちょっと前に「下流老人」という言葉がクローズアップされたが、この本では上流だけど不幸、下流だけど幸福など金銭面だけではなく周囲との関わり合いの中で「絆」による幸福もある。そういった様々な例や様々なデー ...
-
「あなたのアクセスはいつも誰かに見られている」企業の思惑と踊らされる人々
2020/12/31 book, あなたのアクセスはいつも誰かに見られている, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
通販サイトのレコメンド機能やどこまでもついてくるバナー広告そんな「ちょっと気持ち悪い」の正体をアクセス解析の第一人者がわかりやすく解説した書籍です。 行動データを解析すると何がわかるのか? オンライン ...
-
「感情的にならない本」を読んで心の平穏を保つ術を学ぶ
著者の体験や、精神医学的立場からの「感情的にならない」こころを穏やかに保つ為の技術を様々な場面で扱い、「いい感情生活」を送るヒントになる書籍。 「こころの器」は所詮小さな物 いっときの感情に支配されや ...