-
アメリカはなぜ日本を見下すのか? 間違いだらけの「対日歴史観」を正す
2020/12/31 book, アメリカはなぜ日本を見下すのか?, アメリカはなぜ日本を見下すのか? 間違いだらけの「対日歴史観」を正す, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
「日本について学べば学ぶほど、『自分の国(アメリカ)の見方がおかしい』と思うようになった」という新進気鋭のアメリカ人歴史学者。先の大戦において「なぜ日本だけが謝罪を求められるのか?」偏見に満ちたアメリ ...
-
「今を生き抜くための70年代オカルト」アラフォーには懐かしすぎる70年代オカルト
2020/12/31 book, ブックレビュー, 今を生き抜くための70年代オカルト, 書評, 読書感想文
UFO、UMA、超能力、心霊写真、ピラミッドパワー、ムー大陸にアチランチェス大陸、オカルトブームの発祥と変遷をたどり、日本で〝オカルト〟と呼ばれているものの実態に迫る。社会現象としてのオカルトブームが ...
-
「待っていてもはじまらない。潔く前に進め」自分の道は自分でつくる
2020/12/31 book, ブックレビュー, 待っていてもはじまらない。, 待っていてもはじまらない。潔く前に進め, 書評, 読書感想文
前を見ると先輩たちがずらりと並び後ろを振り返ると後輩たちが、左右には同期が。そんなぎゅうぎゅうな世の中で列はよっくり進んで行く、どれくらい経てば目的地に到達するのかも分からず、そもそも目的地さえぼやけ ...
-
「鳥獣害 動物たちと、どう向き合うか」で動物たちとの共存を考える
高度成長の過程で、多くの若者たちが村を去り、里山も荒れ始めた。シカ、イノシシ、サル、クマがそこを新たな棲家とし急増。そして、動物たちは平然と村や町に姿を現し、田畑を荒らし、林地で好き放題し、時には人を ...
-
「多数決を疑う」を読んでそのあり方を知る
世の中多数決で決まることが多いが、それで本当に良いのか?異なる多数の意見を集約する多数決のあり方について考えたくて、この本を手に取った。 多数決からの脱却 多数決の代替案の一つとしてとしてボルダルール ...
-
「チームリーダーのための7つの習慣」で店長だった頃何がいけなかったのか振り返る
2020/12/31 book, チームリーダーのための7つの習慣, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
1982年に日産自動車入社後、様々な職種を幅広く経験し、UCLAビジネススクールにて経営理論を学ぶ。帰国後、外資系コンサルティング会社、日本コカ・コーラピバレッジサービス常務執行役員を経て、2000年 ...
-
「FREE <無料>からお金を生み出す新戦略」で儲けるための無料戦略に迫る
2020/12/31 book, FREE <無料>から生み出す新戦略, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
YouTube上に無断で音楽や映像をあげ問題となったのはもう昔の話、現在はアーティスト自ら自分の楽曲のMVをYouTube上にあげアルバムの認知度を上げ、ライブの興行収入やそれに付随するグッズ販売など ...
-
「アメリカも批准できないTPP協定の内容は、こうだった!」知っておいた方が良いTTPの真実
2020/12/31 book, アメリカも批准できないTPP協定の内容は、こうだった!, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
TPP協定は本文、附属書、交換文書を入れて6,300頁もあるが、政府は国会での審議が始まるまで、日本語訳は出さないという。国民には「遺伝子組み換え食品も国民皆保険もこれまでと変わりありません。大丈夫で ...
-
「孤独が一流の男を作る」を読んで孤独な生き方も悪くないと思う
2020/12/31 book, ブックレビュー, 孤独が一流の男を作る, 書評, 読書感想文
友達のいない孤独な僕は、家族が死んだ後の孤独についてよく考える、人は結局、一人で死んでいく、孤独と友達になるのは悲しいことではないとしているこの本を手に取った。 孤独力をつける 男性よりも女性の方が長 ...
-
「言葉にできるは武器になる。」言葉の紡ぎ方で人を動かす方法を学ぶ
2020/12/31 book, ブックレビュー, 書評, 言葉にできるは武器になる。, 読書感想文
缶コーヒージョージア「世界は誰かの仕事できている。」「この国を支える人を支えたい。」やリクルートのタウンワーク「その経験は味方だ。」「バイトするならタウンワーク。」などのコピーを手がけ、TBS『日曜劇 ...
-
民主党のアメリカ 共和党のアメリカで大統領選を控え両党の違いや対立軸を知る
2020/12/31 book, ブックレビュー, 書評, 民主党のアメリカ 共和党のアメリカ, 読書感想文
「奴隷解放を唱えたリンカーンは共和党だった」「そのリンカーンに対抗して、奴隷制の維持を主張して合衆国を離脱したのは南部の民主党だった」「二度の世界大戦の参戦に踏み切ったのは民主党で、どちらの時も共和党 ...
-
都市と地方をかきまぜる 「食べる通信」の奇跡で生産者に想いを馳せる
2020/12/31 book, ブックレビュー, 書評, 読書感想文, 都市と地方をかきまぜる 「食べる通信」の奇跡
都会と田舎。その狭間で大きく揺れ動く都市市民たち。彼らの脳裏では、都会と田舎、便利さと豊かさ、そのどちらを選ぶかという二者択一が待っている。しかし現在、都会も田舎も行き詰まり選択もより困難になっている ...
-
ヤクザ式最後に勝つ「危機回避術」危機を無傷で切り抜ける
2020/12/31 book, ブックレビュー, ヤクザ式最後に勝つ「危機回避術」, 書評, 読書感想文
常時戦闘体制下にあるプロは、危険をうまく回避し無傷で得を取る。暴対法や暴排条例で、何かあったらすぐ引っ張られる。安全運転しているつもりでも事故に巻き込まれることもある。後ろから来る車や横からでてくる車 ...
-
「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」タスクを前倒ししリズムよく達成する
2020/12/31 book, なぜ、あなたの仕事は終わらないのか, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
「ドラッグ&ドロップ」や「ダブルクリック」などの概念を生み出した元マイクロソフトのプログラマーが教える、納期を守るための超速仕事術。仕事が終わらなくて今日も残業だ 。また先送りしてしまった。やりたいこ ...
-
7つの習慣 デイリー・リフレクションズで金言を振り返る
2020/12/31 7つの習慣 デイリー・リフレクションズ, book, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
『7つの習慣』に掲載された文章を抜粋し、356日1日1言をまとめたもの。会社、家庭、個人、人生に成功するための原則を日々振り返るための書籍。日常生活で起こる厳しい瞬間に強い自分であるために、厳しい瞬間 ...
-
「ルポ 看護の質――患者の命は守られるのか」姥捨山と化す病棟で何が起きているのか?
2020/12/31 book, ブックレビュー, ルポ 看護の質――患者の命は守られるのか, ルポ看護の質, 患者の命は守られるのか, 書評, 読書感想文
アベノミクスのメッキは剥げ、自分たちの生活で精一杯の家族は患者を引き取れず、病院任せになる。看護師らは「まるで姥捨山状態だ」と途方にくれる。より深刻さを増す人手不足問題や入院期間短縮化と在宅化が急速に ...
-
「人類の衝突」思想、宗教、精神文化から現代を見る
対立する宗教と文明。日本は何を考え、どう立ち振る舞うべきなのか。思想、宗教、精神文化からみる人類社会の展望を宗教学者で東京大学名誉教授の島薗進氏と社会学者で東京工業大学名誉教授の橋爪大三郎氏2名の対談 ...
-
英語力のない僕が英語化は愚民化-日本の国力が地に落ちるを読んで賢くなる
英語化の動きは明治時代より議論され今まで途切れることなく提示されてきた。最近では小学校での英語教育の早期化や高等教育でも英語偏重の世の中が加速の一途をたどっている。第四回産業競争力会議では大学の授業で ...
-
「堀江貴文 人生を変える言葉」で人生は変わるか?
2020/12/31 book, ブックレビュー, 堀江貴文 人生を変える言葉, 書評, 読書感想文
人生を変えるのは簡単。現状に縛られず、一歩踏み出す。それだけのことなのに、多くの人は行動を起こそうとはしない。古い価値観に縛られ、変化することは危険で、現状維持が安定につながると思い込んでいる。古い価 ...
-
「はじめての森田療法」悩むことを厭わないであるがままにという考え方を取り入れる
明治期、森田療法の創始者、森田正馬(1874〜1938)は新しい時代に適応できず苦しむ多くの青年たちと同様に悩み苦しんでいた。その悩みを解決したくて精神科医となり自ら森田療法を作り出したのだ。現在、考 ...
-
「ヨーロッパから民主主義が消える 難民・テロ・蘇る国境」世界平和を願う日本人であれ
2020/12/31 book, ブックレビュー, ヨーロッパから民主主義が消える, ヨーロッパから民主主義が消える 難民・テロ・蘇る国境, 書評, 読書感想文
第二次世界大戦の反省をもとに、「ヨーロッパは一つ」という理想を掲げ誕生したはずのEU。右傾化が進み、国境線を閉ざす、理念と乖離した加盟国の姿。難民とテロによってギリシャで生まれ、フランス革命を経てヨー ...