-
『自律神経が整えば休まなくても絶好調』休息について考えよう!
なぜ「きちんと休めない」のでしょう。「仕事が終わらないから」「みんなが残業している中で休める雰囲気ではないから」。こうしたことを言っているうちは、本当に質のいい休息を手に入れることはできません。なぜな ...
-
『「代謝」がわかれば身体がわかる』食物がどう消化吸収されるか
あなたの日々の身体変化の最小単位は「代謝」であるともいえる。これまでの代謝の積み重ねで今のあなたの身体はあり、今現在の代謝の積み重ねが未来のあなたの身体を作る。本書では、まず代謝を動かす根本原理につい ...
-
『仕事なんか生きがいにするな』〇〇のために生きるをやめる!
働くことこそ生きること、何でもいいから仕事を探せという風潮が根強い。しかし、それでは人生は充実しないばかりか、長時間労働で心身ともに蝕まれてしまうだけだ。しかも近年「生きる意味が感じられない」と悩む人 ...
-
『生涯未婚時代』結婚をする、しないで人生の価値は変わらない
二〇一五年の総務省統計局『国勢調査報告』によれば、五〇歳の時点での婚姻状況によって示される生涯未婚率は男性二三・四%、女性一四・一%と過去最高の結果となりました。これまでの日本は九割以上の人が結婚をし ...
-
『国のために死ねるか』改憲論議の前の必読書
新安保法制が施行され、自衛隊員の「戦死」がいよいよ現実味を帯びてきました。入隊にあたって、「事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に務める」と宣誓してきた隊員たちは、命令一下、「死地」に飛び込 ...
-
『医学不要論』全く不要な9割の医療と、イガクムラの詐術
現代医学の基本姿勢は本質的に治すのではなく、その場をしのぐこととなっている。それは「維持」や「寛解」と呼ぶ類のものであって、決して「治癒」ではない。「治す」「治る」ということは、本質的に言えば病院に通 ...
-
『タダより高いものはない』無料には小さな文字で但書きがある
消費税の増税のみならず、自民党の小泉進次郎議員が推進する「こども保険」なる実質的な増税も、基本的には国民を痛めつける緊縮政策です。国の政策のみならず、高利回り元本保証を謳う金融商品も、相変わらず根強い ...
-
『マルチバース宇宙論入門』宇宙論の最前線が描く驚くべき宇宙像
我々が全宇宙だと思っているものは、無数にある「宇宙たち」のひとつにすぎない。宇宙論の最前線である〈マルチバース宇宙論〉が描く驚くべき宇宙像は、20世紀末から本格的に行われた宇宙膨張に関する詳細な観測と ...
-
『辺境生物探訪記』どんな過酷な環境にも生命は存在する
南極や北極などの極地、深海底、火山、砂漠、地底、宇宙空間……どんな過酷な環境にも生命は存在する 辺境生物学者とともに“極限環境”を巡り、生命の謎と本質に迫る。辺境生物学者で、「科学界のインディ・ジョー ...
-
『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった』鉄分摂取で完治へ
鬱やパニック障害とフェリチン値の関係を理解し、クリニックを訪れる女性患者を対象に、血液検査を実施してみたところ、鬱やパニック障害に悩む方のフェリチン値が、著しく低いことが明らかになりました。そして、フ ...
-
『座右のゲーテ』壁にぶち当たったとき、開く本
『ゲーテとの対話』を軸に、現在を生きる我々にも有益と思われるゲーテの言葉を選び、それを「発想の技法」と言った観点から編んだ。ゲーテを座右に置く。それは親しくゲーテと対話することだ。自分の立ち位置がわか ...
-
『ゲノム編集を問う』国民不在、ルール不在、でいいはずがない。
ノーベル賞級の発明とされる新型遺伝子工学ツール、ゲノム編集は、遺伝子組換え技術より圧倒的に高い効率で遺伝子を改変することを可能にした。生物の設計図である「ゲノム」の中の狙った部分に遺伝子を導入できるだ ...
-
『失敗は予測できる』多くの失敗は過去の例を見れば回避できる
「歴史は繰り返す」とよくいわれる。同様に、機械の失敗の例からもわかるように「失敗も繰り返す」といえる。そして、筆者は「失敗は予測できる」と断言できる。なぜなら「人間は必ず失敗する動物だが、同じような失 ...
-
メンタリズムとは?入門から応用まで心を操る秘密を明かす
メンタリズムとは、その人に気づかれずに、その人の身体動作が表現していることを、間近で観察することだ。いつでもできるし、誰もがしていることだ。メンタリストたちが依拠している心理学をはじめとする基本的な理 ...
-
『人口減少時代の土地問題』持ち主不明の土地面積は九州を超える
土地所有者の居所や生死が判明しない、いわゆる土地の「所有者不明化」問題が、日本各地で表面化している。災害復旧、耕作放棄地の解消、空き家対策で、土地の所有者の特定に時間がかかり、支障となる例が各地で報告 ...
-
AIの現場が「和」「話」「輪」ノベーションで強くなる
様々な分野でAIやIoTの導入が加速している。省人化や効率化によるコスト削減など新しい技術に期待は高まる。これからの時代、どの企業もAIを搭載したロボットを活用していく必要があるのは間違いない。その一 ...
-
情報が溢れかえる時代の数式を使わないデータマイニング入門
統計分析は、情報が高コスト出会った時代に確立された学問体系です。一方、現代は巷に情報が溢れかえっています。その差が指し示すのは、分析対象が深度を増すことであり、従来は分析対象にしなかった/できなかった ...
-
ヤセたければ走るな、食べろ! 正しい食べグセで腹を凹ませろ!
現代のダイエット情報は玉石混交。正しい情報にたどり着く前に失敗を繰り返し、諦めてしまう人も多いのではなかろうか。しかし、正しい情報さえ知ることができれば時間やお金を浪費せず健康的に痩せることができる。 ...
-
なぜ「自分」は「オレ」「僕」「私」と使い分けるのか?
社会言語学という学問を紹介することを通し、私たちの間に流れる「空気」を科学することを目指した書籍。社会言語学を学ぶことで、ぜひその場に合わせた適切な言葉選びのセンスを磨いていこう。 衣紋掛け?いやハン ...
-
人生後半の生き方、新たな老い方を考える。孤独のすすめとは?
孫たちに囲まれて「おじいちゃん」「おばあちゃん」と大事にされる古典的な老後を夢見る向きもあるでしょう。しかし現実は、なかなかそうはいかない。現実に孤独と向き合わざるをえない人は、少なくないと思います。 ...
-
データ・サイエンティストが明かす巨大データ企業の秘密とは?
米Amazon 元チーフ・サイエンティスト。ジェフ・ベゾスとともに買い物の常識を変えた科学者が明かす巨大データ企業の秘密。インターネット検索やグーグルマップ、フェイスブックでの「いいね!」やインスタグ ...