-
-
自分を生かす! 人生を好転させるのに、遅すぎることはない
人生には節目というものがそれぞれにあるが、自分でそれを作り出すことだってできる。そう、人生を好転させるには心がけ次第。遅すぎることもないので、毎日が退屈だとか愚痴るばかりではなく今こそ自分を生かして人 ...
-
-
油はすごい。|足立 香代子
皆さんは油と言うとどのようなイメージを持っているだろうか?オリーブオイルは体に良さそうとかその程度の知識しかない人が読むとためになる本。普段料理に使う油がどのようなものかを知るだけで普段の料理が変わり ...
-
-
賢い生き方 人生は、うまくいく|江口 克彦
松下幸之助のもとで働いてきた23年間を人生訓として著した書籍。いってることはわかるが、成功事例としては現代とはちょっと乖離があるように感じた。より現代社会での成功に舵を切った書籍の方が役に立つかと。昔 ...
-
-
仕事のエッセンス 「はたらく」ことで自由になる|西きょうじ
僕が予備校通ってた時の予備校講師の書いた本なので読んでみた。働くことの意義や現在の働く環境に疑問を感じている多くの人に向けた書籍。 なぜあなたは働くのか? なぜあなたは働くのか?改めてそう問われると、 ...
-
-
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
2020/12/28 ブックレビュー, 書評, 精神科医Tomy, 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉, 読書感想文
Twitterで知ったオネエ言葉の精神科医の放つ悩みが吹き飛ぶ毒舌金言集。Twitterという短い文章で伝えるSNSで14万人以上のフォロワーを集めた著者の言葉はなんとも爽快。日常のちょっとした不安に ...
-
-
やるからできる 人生を劇的に変える思考法|久保 ひろし
あなたは今思うように生きていますか?そうでないなら、もしかしたらこの書籍が役に立つかも。人生を変えうるちょっとしたスキルやヒントが満載の本となっております。中にはすでに実行済みで習慣に落とし込んでいる ...
-
-
「見かけ」が仕事を決める! |大森 ひとみ
2020/12/28 「見かけ」が仕事を決める!, ブックレビュー, 大森ひとみ, 書評, 読書感想文
人は見かけじゃないと綺麗事を言うのはもうやめよう。印象というのはやはり一生ついてまわるもの。セルフイメージをマネジメントすることもスキルの一つと捉え「外見力」も磨くべき。イメージコンサルティングによっ ...
-
-
ハートを伝える聞き方、話し方|八坂 裕子
2020/12/28 ハートを伝える聞き方、話し方, ブックレビュー, 八坂裕子, 書評, 読書感想文
僕のように引きこもりがちだったり、人見知りだったり、話し下手で自分を表現するのが苦手な人は多いと思う。そんな人たちが大人の表現力を身につけるための基盤を構築するためのアドバイスをしてくれる書籍。自己表 ...
-
-
ゼロ距離マーケティング なぜ、あの会社はリピーターが多いのか?
2020/12/28 ゼロ距離マーケティング, ゼロ距離マーケティング なぜ、あの会社はリピーターが多いのか?, ブックレビュー, 書評, 浦郷義郎, 読書感想文
リピーターが多い会社というのはやはり存在する。AppleのようにApple信者と呼ばれる人が多い企業はやはり新製品を発表しただけでインパクトとなる。ユーザーの囲い込みがうまい事例を参考にマーケティング ...
-
-
男の嗜み 「野暮な人」といわれていないか|川北 義則
「趣味」「遊び」「食・酒」「旅」「おしゃれ」これらを楽しむ女性は多いが、男性だって楽しむ権利はあります。お金がかかることではありますが、これらを嗜むことで男の深みのようなものが醸し出されるようになるの ...
-
-
3分間コーチ ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術
あなたは部下のために時間をとっていますか?とりあえず3分時間をとって見てください。誰にでもできるこのメソッドはきっと自然に続けられる育成プログラムとなることでしょう。 なぜ期待したとおりに仕事は進まな ...
-
-
みっともない老い方 60歳からの「生き直し」のすすめ|川北義則
定年の年齢も高くなり、大病しなければ90歳ぐらい普通に生きる時代。定年後のセカンドライフについて考えて現役時代を生きないと急に暇になり時間を持て余すが、金銭的な余裕もないという負のスパイラルへ。60歳 ...
-
-
これは使える! [図解]「できる人」の時間活用ノート
2020/12/28 これは使える! [図解]「できる人」の時間活用ノート, ブックレビュー, 中谷彰宏, 書評, 読書感想文
1日は24時間というのは皆平等。どう使うかはあなた次第。忙しくするのも、余裕を持って働くのも選べる時代なので、自ら決定すべきフェーズだ。しかし、まだまだフリーランスには厳しい状況で、一人でなんでもやら ...
-
-
進化する企業のしくみ|鈴木 貴博 , 宇治 則孝
業界を跨いだ生き残り線が繰り広げられている昨今、大容量のデータが飛び交うようになって、通信もこれからは変わって行くだろう。5Gも導入され動画がサクサクダウンロードできる時代に。より情報は消費される時代 ...
-
-
「思考の老化」をどう防ぐか|和田 秀樹
2020/12/28 「思考の老化」をどう防ぐか, ブックレビュー, 和田秀樹, 書評, 読書感想文
脳は幾つになっても鍛えられると聞きました。思考の老化さえ起こさなければ、考える力は衰えないのだとか。脳のアンチエイジングの方法について詳しく解説した書籍で、年齢に関係なく若々しい脳を育む基礎がわかりま ...
-
-
THE TEAM 5つの法則|麻野 耕司
2020/12/28 THE TEAM 5つの法則, ブックレビュー, 書評, 読書感想文, 麻野耕司
Aim(目標設定)、Boarding(人員選定)、Communication(意思疎通)、Decision(意思決定)、Engagement(共感創造)という 5つの法則で偉大なチームを形成していきま ...
-
-
文系でもよくわかる 世界の仕組みを物理学で知る|松原 隆彦
2020/12/28 ブックレビュー, 文系でもよくわかる 世界の仕組みを物理学で知る, 書評, 松原隆彦, 読書感想文
何かと話題にのぼる物理学を基礎とした技術たち。それらがわかれば世の中はもっと面白くなるのでは?ガチガチの文系の僕がどこまで理解できるか試しに読んでみる。 カミオカンデの発見は本命ではなく副産物 カミオ ...
-
-
仕事が速い人が無意識にしている工夫|中谷 彰宏
2020/12/28 ブックレビュー, 中谷彰宏, 仕事が速い人が無意識にしている工夫, 書評, 読書感想文
仕事が速い人はどのようなことを意識して日常の仕事やタスクに向かっているのだろう。スピードが上がれば、仕事量も増える。見せかけだけの仕事をしているとリストラ対象になってしまいます。そうならないための「速 ...
-
-
サブスクリプションで売上の壁を超える方法|西井敏恭
2020/12/28 サブスクリプションで売上の壁を超える方法, ブックレビュー, 書評, 西井敏恭, 読書感想文
巷にあふれるサブスクリプション。これから始めようという企業も多いのでは?そこでどのような考え方でサブスクリプションを導入すればいいか?ステップを踏んで学んでいける作りになっています。 なぜ今、サブスク ...
-
-
言語化力 言葉にできれば人生は変わる|三浦 崇宏
2020/12/28 ブックレビュー, 三浦崇宏, 書評, 言語化力 言葉にできれば人生は変わる, 読書感想文
多様かという言葉が跋扈する現代、何をどう生かして生きていけばいいのか迷う人も多いだろう。そんな時、万人が持っていて武器となるもの、それが言葉です。いつの時代も言葉は人に関わり続けます。この武器を最大限 ...
-
-
「幸せをお金で買う」5つの授業|エリザベス・ダン,マイケル・ノートン
幸せはお金で買えないとよく聞くが、本当にそうだろうか?お金で買える幸せに着目した面白い書籍。今までと違うお金の有効な使い方で幸せを手に入れろ!! 人生で起こる不幸 マーシャの人生に予想外の不幸な変化が ...