-
「教科書一冊で解ける東大日本史」市民講座「東大入試で学ぶ日本史」の書籍化
2020/12/31 book, ブックレビュー, 教科書一冊で解ける東大日本史, 書評, 読書感想文
東大日本史の3大特徴:①教科書に書かれていないものは出ない、②示される資料に過不足はない、③「歴史の本質」を問う。自身の授業を解説したホームページが受験生や歴史ファンの間で人気を得た日本史の高校教員が ...
-
「グーグル・アマゾン化する社会」多様化、個人化、フラット化の果ての一極集中現象
2020/12/31 book, グーグル・アマゾン化する社会, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
情報の多様化と表裏一体で進む一極集中的な現象が、社会にどのような影響をもたらすのかを考察する。日々進化の絶えないウェブが、私たちの仕事や生活を便利にしているのは疑いないことだ。だが、その便利さの享受の ...
-
「ネットメディア覇権戦争 偽ニュースはなぜ生まれたか」LINEは韓国企業の日本法人で日本製ではない!?
2020/12/31 book, ネットメディア覇権戦争, ネットメディア覇権戦争 偽ニュースはなぜ生まれたか, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
フェイスブック上の偽ニュースがトランプ大統領を誕生させた?「マスゴミ」と言う人ほど、なぜ偽ニュースにコロリと騙される?偽ニュースを生み出す背景や構造を明らかにした上で、Yahoo! 、LINE、スマー ...
-
「傷は絶対に消毒するな 生態系としての皮膚科学」化粧は界面活性剤により肌をかえって老化させる
2020/12/31 book, ブックレビュー, 傷は絶対に消毒するな, 傷は絶対に消毒するな 生態系としての皮膚科学, 書評, 読書感想文
熱傷を治すためには熱傷創面を白色ワセリンを塗布し食養包装用ラップかプラスモイストで覆い、それを1日1〜3回交換する。毎日の化粧は界面活性剤により肌をかえって老化させることに。医学会や美容業界のパラダイ ...
-
「若者よ、猛省しなさい」我が子や部下が理解できないという親上司世代にも
2020/12/31 book, ブックレビュー, 書評, 若者よ、猛省しなさい, 読書感想文
家族の病理を鋭く描き出した『家族という病』がベストセラーとなった著者にとって、初めての「若者論」。「お金」「恋愛」「組織」「感性」「言葉」などの多様な観点から「若者とは何か」を考察。我が子や部下が理解 ...
-
『「内向型の自分を変えたい」と思ったら読む本』内向型をプラスに!自分を変える6つのステップ
2020/12/31 book, 「内向型の自分を変えたい」と思ったら読む本, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
「誰とでも気軽に話ができる自分」「周りの目を気にせずに自信を持っていられる自分」「コンプレックスのない自分」そんな自分を手に入れられたら。内向型を公言する著者が自分を変えた6つのステップ、(①「本当の ...
-
『超ソロ社会「独身大国・日本」の衝撃』あなたは一人になっても生きていけるのか?
20年後、人口の半分が独身という国に日本はなり、一人暮らしが4割となる社会がやってくる。未婚化・非婚化に加え、離婚率の上昇や配偶者 の死別による高齢単身者の増加など、確実に 進行する日本のソロ社会化。 ...
-
『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』怠け心、優柔不断、気乗りしないを撃破しよう
2020/12/31 book, 「すぐやる人」と「やれない人」の習慣, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
「すぐやる人」と「やらない人」の決定的な違いは気合いや意志力だけで、自分を動かしているのでない、ということです。「すぐやる人」は仕組みで自分を動かしています。意志×環境×感情のすぐやる方程式で環境を作 ...
-
「書く力 私たちはこうして文章を磨いた」池上彰氏と竹内政明氏の文章作成の裏側
わかりやすく切れ味のよい文章の第一人者・池上彰氏と、「読売新聞の一面を下から読ませる」当代一のコラムニスト・竹内政明氏が、個性的でありながら、多くの人に読んでもらえる文章の書き方について語り合う。例と ...
-
『「革命」再考 資本主義後の世界を想う』グローバル後の世界?資本主義の危機!?
2020/12/31 book, 「革命」再考 資本主義後の世界を想う, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
資本主義は常に、外部に非資本主義的な市場を持つことで発展してきました。一部の先進国の浮遊はすぐには理解し得ないかもしれませんが、多くの非資本主義圏の存在からも搾取によって成り立ってきたのです。外部市場 ...
-
「喜びから人生を生きる! 臨死体験が教えてくれたこと」短期間に癌がなくなる奇跡!
2020/12/31 book, ブックレビュー, 喜びから人生を生きる!, 喜びから人生を生きる! 臨死体験が教えてくれたこと, 書評, 読書感想文
「私の癌が治ったのは、心の状態や信念が変わったことよりも、自分の真の魂が輝き始めたおかげだとはっきり言いたいと思います。多くの人から、プラス思考のおかげで治ったのかと尋ねられましたが、そうではありませ ...
-
「アマゾンと物流大戦争」ロジスティクス・カンパニーの巨人アマゾン
2020/12/31 book, アマゾンと物流大戦争, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
アマゾンが強力な磁石を持ちあらゆるビジネスを変えて行く。特に日本では、アマゾンが関わる世界とは無縁ではいられません。なぜアマゾンの急成長に危機感を覚えるのか。その理由は、彼らの本質が「ロジスティクス・ ...
-
「日本エリートはズレている」日本の認識と世界のズレを指摘
2020/12/31 book, ブックレビュー, 日本エリートはズレている, 書評, 読書感想文
ドバイ、中国、韓国で勤務経験がある著者が、「石油が出るというラッキーなだけの国」「反日で物まねのでたらめな国」ならここまでの繁栄は達成できなかっただろうという視点で各国を紹介。グローバルビジネスの最前 ...
-
「わかったつもり 読解力がつかない本当の原因」現在の国語教育に物申す!
後から考えて不充分だというわかり方を「わかったつもり」と呼ぶことに。この「わかったつもり」の状態は、ひとつの「わかった」状態ですから、「わからない部分が見つからない」という意味で安定している。わからな ...
-
「知らないとバカを見る 中国人の取扱説明書」中国人は一体何を考えているのか?
2020/12/31 book, ブックレビュー, 書評, 知らないとバカを見る 中国人の取扱説明書, 読書感想文
中国人の伴侶とともに中国で暮らす日本人、上司や部下に中国人を持ち、現地で汗水流している数多くの日本人たち。また日本を良く知る中国人と膝を突き合わせ議論し、彼らへのインタビューを元に驚くべき中国人の実像 ...
-
『AI時代の人生戦略「STEAM」が最強の武器である』テクノロジーに使われない人間になるために
2020/12/31 AI時代の人生戦略「STEAM」が最強の武器である, book, ブックレビュー, 書評, 読書感想文
周りを見渡しても、私たちはサイエンスやテクノロジーに囲まれて生活していることは明らかだ。「人工知能」「ロボット」「自動運転」などという単語は一般の新聞や雑誌でも珍しくなくなっている。そんな今、苦手だか ...
-
「日本がヤバイではなく、世界がオモシロイから僕らは動く。」自分の人生に「世界」という選択肢を持っているか?
2020/12/31 book, ブックレビュー, 日本がヤバイではなく、世界がオモシロイから僕らは動く。, 書評, 読書感想文
高卒フリーターから、アメリカに渡りITの聖地シリコンバレーでコンサルタントになった人がいる。サッカー好きが度を超えてそのままブラジルで新聞記者になってしまった人もいる。アフリカ・ルワンダの環境問題を自 ...
-
『仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン』上手な気遣いで自分の魅力をアップさせよう!
2020/12/31 book, ブックレビュー, 仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン, 書評, 読書感想文
気遣いは、特別な人に備わっている先天的な資質や性格ではなく、後からいくらでも身につけられる簡単なスキル。相手のことを思い、ちょっとした言葉や態度でそれを伝える。それを繰り返し習慣にしていく。ほんのちょ ...
-
『外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」』本当に使える「知的生産の技術」=「行動の技術」
2020/12/31 book, ブックレビュー, 外資系コンサルの知的生産術, 外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」, 書評, 読書感想文
書籍を読んだことで、実生活上、とりわけ仕事における知的生産のクオリティは向上したでしょうか?恐らく、ほとんどの人が、「本を読んだときは、なるほどそういうことか、と膝を打つ思いだったのに、実際の仕事とな ...
-
「東京の大問題!」国際競争力が目に見えて落ちてきている東京
今、地方消滅に対する危惧と、地方創生の議論が活発ですが、わが国最大の危機は大量の人口とともに老いていく東京だ。医療、福祉、介護、教育、子育て支援などソフト面と整備から50年以上たった道路、橋、上下水道 ...
-
「薬剤師は抗がん剤を使わない」生活習慣を見直し病気を予防することの重要性
2020/12/31 book, ブックレビュー, 書評, 薬剤師は抗がん剤を使わない, 読書感想文
コインに裏表があるように、薬にも光りと陰があります。辛い症状を抑える効果がある一方、身体の正常な部分を傷つけてしまう副作用がある。同じ薬であっても、副作用のあらわれ方は人それぞれ、中には副作用で重篤な ...