繊細さが生きる場面ではそのままに、生活や仕事に支障をきたすような繊細さだけデリート。アスペルガーで繊細なお医者さんが実践している習慣とはどんなものか紹介!!繊細な人が気持ちよく過ごせるためのヒントが詰まった一冊。
繊細な人たちは、何を感じ取っているのか
生まれつき繊細な気質を持つ人が、5人に1人の割合で存在する──。
そう提唱したのは、アメリカの心理学者エレイン・アーロン博士です。 アーロン博士はその人々を、HSP(Highly Sensitive Person) という名称で言い表しました。
直訳すると「とても感じやすい人」ですが、その人物像にはもう少し奥行きがあります。他者への優しさ、内省的な思慮深さ、俗っぽいことに近寄らない気高さ、といった美点を持つ一方、消極性や傷つきやすさなどの弱点も。
ほかにも多くの特徴が互いに作用して、複雑な相乗関係をつくりだしています。
それらをまとめたものが「 DOES」という指標。HSPの特性とされる四要素の頭文字を取ったものです。以下、その四特性を紹介しましょう。
① Depth of processing(思考の複雑さ・思慮深さ)
想像力が豊か。ひとつのことを熱心に研究するのも得意。
内省的・思索的な傾向が強く、表面的な世間話などは不得意。
行動に移すまでに考える時間が長く、引っ込み思案な面も。
② Overstimulation(神経の興奮しやすさ)
人の感情、その場の雰囲気や、エピソードの一つひとつを人一倍強く感じる。
恐怖感を覚えやすく、他者の不機嫌さなど小さなことに緊張して疲れる。
楽しいことも疲労につながる。
「友達との会食のあと、なぜか疲労困憊」などが典型例。結果、気づかぬ間にダメージを蓄積させていることがある。
③ Emotional reactivity and high Empathy(感情移入と共感性)
本や映画のストーリー、芸術作品や風景などに深く感動する。
人の思いに細かく気を配り、ときに気を使いすぎて疲労する。
友人の相談に乗って自分まで涙する、同僚が叱られているそばで本人よりダメージを受けるなど、他者の経験を自分のことのように感じる。
④ Sensitivity to subtle stimuli(五感の鋭敏さ)
人混みや散らかった空間など、視覚情報が多すぎると疲れる。
突然の大きい音、複数の音が混じった状態も苦手。冷蔵庫の音や時計の音が気になる人も。布地のチクチク感・強い匂い・カフェイン刺激・食品添加物などの刺激も受けやすい。総じて感受性が鋭いため、芸術を深く味わえるプラス面も。
──いかがでしたか? 「私そのもの」「この部分は違うな」とさまざまな感想を持たれたことと思いますが、いずれの方々も、感動とダメージの双方を毎日受け取るという「素晴らしくて大変」な人生を送っていることは間違いないでしょう。
繊細な人にもいろいろなタイプがいてそれぞれが個性と思った方がいい。自分も当てはまるなと思ったらこの本の例が参考になることだろう。些細なことに過剰に反応してしまう、そんな日常から一歩踏み出すための処方箋がここに。
あなたが今一番時間を費やしていることは何?
繰り返し述べてきた通り、HSPの人は感性が豊かです。美術や文学の素晴らしさや自然の美しさを感じ取り、深くその世界に入り込みます。
「これは美しい、これは美しくない」「これは好き、これは苦手」と、素早く、深く感じ取れるのは素晴らしい美点です。
しかしときどき、この感性を「こじらせている」人もいます。
人に合わせようと長年頑張ってしまった結果、自分でも何が好きなのか、何がしたいのか、わからなくなっている人です。
「多数派の気持ち」ばかり考えて、自分本来の価値観が底に埋もれているのです。
この状態が厄介なのは、目標が立てづらくなることです。
前章でお話しした「スモールステップの努力」や、「第二領域を広げる」などの習慣は、目標を持つことで、大きな実りをもたらします。
何をしたいかわからないとなると、第二領域を作っても迷ってばかり。
それなら目の前の義務を果たしたほうがいい……と第一・第三領域へ舞い戻ったり、無為に第四領域で過ごしたりしてしまいます。
そんな人が目標を見つけるには、何が必要でしょうか。
「一番楽しいと感じることは何?」という問いかけはこのタイプの人には響きませんから、代わりにこう自問してみましょう。
「一番、時間を使っていることは何?」 好きなことをしている時間は、自然と長くなるものです。無意識のうちに、時間をかけていることがあれば、それが自分の感性に合ったことです。
手帳や日記を開いて、過去1か月の自分の活動を分析してみましょう。「ハッピーの五段階評価」の記録も、大いに役立ち
僕はNotionというアプリでこのようなハッピーだったことを毎月振り返って記録している。たまに見返すとモチベーションにつながるのでお勧めです。もちろん手帳や日記は手書きの良さがあるのでそれでもいいのですが、僕の場合字が汚いので後で見返した際にあまり気分が良くないという問題を抱えていました。手帳やノートが嫌いな人の中には字が汚くて見返した際萎えるなんて経験をしたことがある人も多いことだろう。そういう人にがデジタルツールがお勧め。
繊細さんが世の中で不自由なく暮らしていくためのヒントが満載。自分がちょっとでも当てはまるなと思った人は実践してみるとこの習慣のありがたさがわかります。
※この書籍はKindle Unlimited読み放題書籍です。月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスが初回30日間無料となっております。PCの方はサイドバーのリンクより、スマホの方は下の方へスクロールしていただければリンクが貼ってありますので興味のある方はどうぞ。なお一部の書籍はキャンペーンなどで無料になっていて現在は有料となっている場合もありますのでその場合はあしからず。
【サブスク】 Kindle Unlimited
僕が利用している読書コミュニティサイト
【本が好き】https://www.honzuki.jp/
【シミルボン】https://shimirubon.jp/