-
-
世の中のしくみが氷解する世界一おもしろい地理の授業|鈴木達人
2020/12/29 ブックレビュー, 世の中のしくみが氷解する世界一おもしろい地理の授業, 書評, 読書感想文, 鈴木達人
K‐POPアーティストはなぜ日本へ進出するのか?「東京都は出生率が低い」は大ウソ?産業の空洞化によって、日本経済は発展する?世の中の疑問は、すべて地理が解決してくれる?リクルートの映像授業「スタディサ ...
-
-
先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務|橋本 和則
2020/12/29 ブックレビュー, 先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務, 書評, 橋本和則, 読書感想文
小さな会社では人手不足からそもそもセキュリティの部署はなく、経営者や新人が予備知識のないまま、業務と兼任してPCセキュリティを管理しているケースや、とりあえずセキュリティソフトを入れているだけのケース ...
-
-
ホワイト企業 サービス業化する日本の人材育成戦略|高橋 俊介
日本企業の雇用の質が、著しく劣化してきている。ピラミッド型組織におけるタテ型OJTは崩壊し、ローテーション人事はもはや通用しない。人を育てず使い捨てにする会社は「ブラック企業」と批判され、仕事にやりが ...
-
-
強運美女OLはランチをしない!|マツモト クミコ
2020/12/29 ブックレビュー, マツモトクミコ, 強運美女OLはランチをしない!, 書評, 読書感想文
健康で美しく、運よくなりたい。女性なら、誰しも一度はそう思ったことがあると思います。だけど、何をすればいいのか・・・今まで具体的な行動と結びつかなかったかも知れません。本書では【食べない】ことで人生に ...
-
-
社員が「よく辞める」会社は成長する!|太田 肇
2020/12/29 ブックレビュー, 太田肇, 書評, 社員が「よく辞める」会社は成長する!, 読書感想文
今の若者は、自分らしいキャリアを積むのが当たり前だと考えている。ある仕事で能力を高めたら、転職・独立してさらなる成功を目指す。そんな彼らを入社後3年で一人前に育て、10年で「巣立たせる」。その間の働き ...
-
-
ひとりになっても、夢中になれることをお持ちなさい|三星静子
2020/12/29 ひとりになっても、夢中になれることをお持ちなさい, ブックレビュー, 三星静子, 書評, 読書感想文
古い布をアートに変える、99歳の古ぎれコラージュ作家である三星静子さん。92歳でデビューし、今も精力的に作品を作り続けている著者が、ひとり暮らしの楽しみ方と寂しさの乗り越え方、食事やおしゃれ、家族との ...
-
-
現役東大生が教える!頭が良くなる7つの習慣|清水 章弘
2020/12/29 ブックレビュー, 書評, 清水章弘, 現役東大生が教える!頭が良くなる7つの習慣, 読書感想文
学力をあげる秘訣は、毎日の何気ない習慣にあった!本書では、20歳で学習塾プラスティーを起業し、あらゆる子ども達の成績をアップさせてきた話題の現役東大生が、頭をよくする清水式メソッドを大公開。「ルーズな ...
-
-
なぜ美人はケーキをがまんしないのか|小林 一行
2020/12/29 なぜ美人はケーキをがまんしないのか, ブックレビュー, 小林一行, 書評, 読書感想文
「鶏の唐揚げ」を食べても、10カ月で20kgやせた女性。「目標体重」よりも、ダイエットの先にある「なりたい自分」を意識する。食事では「副菜」を一品足して、食べる順番を変える。流行りの「○○だけダイエッ ...
-
-
人類の意識を変えた20世紀|ジョン・ヒッグス
2020/12/29 ジョン・ヒッグス, ブックレビュー, 人類の意識を変えた20世紀, 人類の意識を変えた20世紀: アインシュタインからスーパーマリオ、ポストモダンまで, 書評, 読書感想文
■20世紀の「大変動」を経て、人類はどこへ向かうのか■ 絶対的な時空・権力が崩れ、相対的な時空・個の社会へと大転換した20世紀。ひび割れた世界のなかで、自由と虚無、無意識と不確定性、SFとゲーム、ロッ ...
-
-
不安の片づけ|岡野 あつこ
低所得時代の今、多くの女性たちは「いかに生き残っていくか」という方法論を求めている。仕事、子育て、介護など、先が見えない「不安」の解消のしかたを、人生の酸いも甘いも経験した離婚カウンセラーである著者が ...
-
-
エグゼクティブが実践するたった1つの健康法|岩本 耕太郎
2020/12/29 エグゼクティブが実践するたった1つの健康法, ブックレビュー, 岩本耕太郎, 書評, 読書感想文
帝国クリニックには、経営者・著名人・インテリ層・外国人ビジネスパーソンなどのエグゼクティブなどが来る一方で、保険がきくこともあり、生活保護を受けているような一般の人も来院する。エグゼクティブと一般人と ...
-
-
脳を強くする56の習慣|米山 公啓
2020/12/29 ブックレビュー, 書評, 米山公啓, 脳を強くする56の習慣, 読書感想文
「人の名前が出てこない」働き盛りの人にこんな悩みが増えています。すべての基本は「記憶力」。魚の多い食事を心がける、血圧は適度に下げるなど等、最新の脳科学の知見を背景に、日常生活で実践できる方法を伝授! ...
-
-
インディペンデント・シンキング|宇田 左近
2020/12/29 インディペンデント・シンキング, ブックレビュー, 宇田左近, 書評, 組織にいても独立しても自分の価値を高め続けるインディペンデント・シンキング, 読書感想文
組織に依存する時代は終わった。「誰にも頼れない時代」といえば厳しいが、裏を返せば「自分次第でどこまでも行ける時代」。 こんなに面白いことはない。他人に遠慮はいらない。あなたの人生、あなたの持てるものを ...
-
-
「好きなこと」だけして生きていく。|心屋 仁之助
2020/12/29 「好きなこと」だけして生きていく。, ブックレビュー, 心屋仁之助, 書評, 読書感想文
好きなことだけをして生きていく。「そんなことができたら幸せだなあ。でも、それができるのは、才能や能力がある人だけ。自分には無理」と思っていませんか?でも、本当は誰でもその人にあった好きなことをして、も ...
-
-
潜在意識で体は変わる!マインドダイエット|久瑠 あさ美
2020/12/29 ブックレビュー, 久瑠あさ美, 書評, 潜在意識で体は変わる!マインドダイエット, 読書感想文
肉体改造に必要なのは、マインド革命! できる男は、もう始めている。次から次にダイエット法を試しても、いっこうにやせないのはなぜでしょう。あなたがやせられない真の理由は、あなたの心の中にあるからです。人 ...
-
-
都会に住んで、元気になろう|中谷 彰宏
2020/12/29 ブックレビュー, 中谷彰宏, 書評, 読書感想文, 都会に住んで、元気になろう
都会に住んで、生まれ変わろう!―たとえ会社は変わらなくても、1時間かけて通勤していたのを会社まで歩けるところに引っ越したら、全く違うライフスタイルが手に入ります。「最先端の文化が身近にある」「出会いの ...
-
-
〈疑う力〉の習慣術|和田 秀樹
文部科学省のゆとり教育政策のもと、日本の子供たちの学力低下が大きな問題となっている。では、詰め込み教育に戻ればいいのか?パラダイムが一変した現代社会を生き抜くためには、知識を修得するだけではなく〈疑う ...
-
-
世代間格差ってなんだ 若者はなぜ損をするのか?
2020/12/29 ブックレビュー, 世代間格差ってなんだ, 世代間格差ってなんだ 若者はなぜ損をするのか?, 城繁幸, 小黒一正, 書評, 読書感想文, 高橋亮平
どうやら日本の政治には、若者という視点は存在しないようだ。民主党政権は、国家公務員二割削減のために新規採用枠を四割近く削減した。目玉の子ども手当の財源も、結局は赤字国債である。まかり通る不公平。いまや ...
-
-
未来IT図解 これからのデータサイエンスビジネス|松本健太郎
2020/12/29 ブックレビュー, マスクド・アナライズ, 書評, 未来IT図解 これからのデータサイエンスビジネス, 松本健太郎, 読書感想文
気鋭のデータサイエンティスト・タッグが、すべてのビジネスパーソンに贈る渾身の一冊。 これからの時代を生き抜く未来の羅針盤。 この本を手に取られた方の中には、「今さらデータサイエンスの本ですか?」と思わ ...
-
-
養老孟司の〈逆さメガネ〉|養老 孟司
2020/12/29 ブックレビュー, 書評, 読書感想文, 養老孟司, 養老孟司の〈逆さメガネ〉
視野の上下が逆転する特殊なメガネがある。「逆さメガネ」だ。人間の知覚や認知を調べる実験道具で、このメガネをかけてしばらく慣らせば、普通に行動できるようになるという。それほど、人間の脳の適応力は大きいわ ...
-
-
WordPressデザインレシピ集|狩野 祐東
2020/12/29 WordPressデザインレシピ集, ブックレビュー, 書評, 狩野祐東, 読書感想文
「あのしくみはどう作るんだろう? 」が、スグにわかります。 WordPressによるWebサイト制作のための、究極のレシピ集が登場。制作の現場で使われる定番テクニックからプロ技まで、余すところなく集め ...