Book

本当の自分ってどんな自分?|月下ナツ|本当の幸せって何だろう? と思ったときに読む本

周りの目を気にして空気を読む。うまいこと人生を生きているつもりが全く幸せにならない。そんな迷走中に「これだ!」と思わせてくれたのは『意味による癒し』。今のままで本当に幸せな人生を歩めている?

HSP

ご存じの方も多いかもしれませんが、 HSPはエレイン・アーロン博士が提唱した「ハイリー・センシティブ・パーソン」という概念で、5人に1人いると言われる生まれつき敏感な人です。においや感触、人の顔色などさまざまな刺激に敏感で共感性が高く、つい相手の望むように行動しようとして疲れてしまいます。

『「繊細さん」の4つの才能』によると、現在のようにHSPの繊細さが科学によって明らかにされるまで、HSPは歴史的に虐げられてきたとのことです。 HSPの人は、医学の世界では、神経症とか、内気、ヒステリーとされてきました。(中略)ヒステリーは、涙もろい、不安、神経質、抑うつ状態など、多種多様な困った行動を引き起こす、謎めいた予測不可能な難しい病気と考えられていたのです。現在では、脳の感覚野や、神経系との関係性がわかっています。HSPの人の脳機能は、感覚情報を知覚・変換する過程が独特なのです。

HSP、どうも自分は当てハマりそうで違うみたいと定義が難しかったりしますが、僕の場合は医者に統合失調症と診断さてていてそちらの症状のうちの一つかと思います。必要以上に不安を感じやすく相手の思うように無理な行動に走るそれで自分が辛くなる。目に映るものや情報に敏感でそれによって気分にブレがある。もちろん内気(笑)

大原則~無理をしない~

まず、具体的な内容に入る前に「 無理をしないことほど重要なことはない」とお伝えしておきたいのです。というのも、水を飲まなかったり睡眠をとらなければ人間は死んでしまいますが、自己実現はしなくても生きていけます。

そんなしなくてもいいことを、早く達成してしまいたいからといって無理矢理やろうとしても続きません。

「明日から痩せよう」とか「英語を話せるようになったらいいな」と思っても、たいてい挫折するのと同じです。社会貢献になりそうなことでも、やりたくないことは無理してやらなくて構いません。

やりたくないことは続かないし、つまらないし、だんだん「なんでこんなに頑張っているのに報われないんだ、クソッ」とか「こんなにも やってあげている のに!」という負の感情が渦を巻き始めます。  自己実現を目指しているのに、やればやるほど心が汚れていくなんて本末転倒ですよね……。

まずは「 やりたいと思えることを、やりたいときに、やりたい量だけやる」ことをオススメします。私は、もし誰にも感謝されたり喜ばれたりしなくても「まあいっか、自分が好きでやったんだし」と思えるかどうか、愚痴が出ないかどうかを基準にしています。

自分を潰さなくても周囲を幸せにすることはできます。くれぐれも無理をしないようにしましょう。あなた自身も大切にしてあげてくださいね。

やりたいことをやりたいだけ、これ大事。やりたくないことを嫌々続けても仕方ありません。結果はついてこないし、時間の無駄。何より自分に優しくない。自身で心地よいバランスをとりながら行くのが良いかと。

本当の自分を見失ったら読む本。事例を見ながら自分と比較して自分を知るための書籍。きっとあなたの深層心理を解き明かします。

※この書籍はKindle Unlimited読み放題書籍です。月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスが初回30日間無料となっております。PCの方はサイドバーのリンクより、スマホの方は下の方へスクロールしていただければリンクが貼ってありますので興味のある方はどうぞ。なお一部の書籍はキャンペーンなどで無料になっていて現在は有料となっている場合もありますのでその場合はあしからず。

【サブスク】 Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedの詳細はこちら

僕が利用している読書コミュニティサイト

【本が好き】https://www.honzuki.jp/

-Book
-, , , , ,

© 2025 51Blog Powered by AFFINGER5