Book

文系AI人材になる──統計・プログラム知識は不要|野口 竜司|文系のワタシが、AIでキャリアアップするには?

AI社会になって職を失わないように文系の僕らができることとは?AIを、機能別に4分類、役割別に2分類し解説。自分の仕事への適用・応用を検討することができます。AIと共働きするスキルを手に入れよう。

なぜ日本人は不安を抱いているのか

「AI 失職を恐れない」という話をしてきましたが、そもそも AI そのものに対する恐れはなぜ生まれるのでしょうか?

いろんな理由がありそうですが、「なんだか凄そう」「得体がしれない」「よくわからないけど怖い」というような漠然とした理由が多いように感じます。総じて「未知のモノへの恐怖感」なのではないでしょうか。

大手コンサルティング会社によると、日本の労働者は「 AI が私の仕事にポジティブな影響をもたらす」と回答した割合が 22% にとどまり、世界平均の 62% より 40 ポイント低かった、との調査も出ています(アクセンチュア調査)。この調査からも「日本人は世界の他の国の人と比べて、より AI への不安を抱いている」 といえます。

中国・春秋時代の兵法書である『孫子』にこんな一節があります。「彼を知り己を知れば百戦殆からず」。つまり「相手と自分のことを知ればその相手に負けることはない」ということです。 AI についても同じです。『孫子』の一節をアレンジして言い換えると、「AI(彼)を知り己を知れば百戦殆からず」なのだと思います。

AI を知らなければ、恐怖が増幅する AI を知れば、怖さも消え使いこなせるようになる

「AI 失職」についての、漠然とした恐怖や不安から脱するために、まずは一歩を踏み出しましょう。その一歩とは、 AI のことをもっと知り始めるということです。 AI をよく知れば恐怖がなくなるどころか、 AI を使いこなす側になることができます。 AI を知ることこそ、「AI 失職」から解放され、 AI を使いこなす「AI 職」の道への第一歩 なのです。

確かによくわからないものは怖い。僕は少し前にビットコインを買ってみたのだが何せ価格変動が激しくその原因が分かりづらいので全て売却して撤退しました。その点株式は歴史も長く上がったり下がったりはするもののその原因が分かり易い。「彼を知り己を知れば百戦殆からず」ですね。

「AIとの共働き」スタイルが広がる

人間と AI が共に働くスタイルは、「AI にどれくらいの割合の業務を渡すのか?」の視点でパターンを分類することができます。具体的には次の 5 つに分けることができます。

① 人だけで仕事をする

② 人の仕事を AI が補助する

③ 人の仕事(不得意なこと、できないこと)を AI が拡張する

④ AI の仕事(得意なこと)を人が補助する

⑤ AI だけで仕事をする=人の仕事を AI が完全に代行する

また、 5 つのパターンは共働きの段階とも考えられます。「人だけで仕事をする」状態から「人の仕事を AI が完全に代行する」状態までには、 AI はあくまで人のサポートでしかない状態や、逆に人が AI のサポート役に回ったりすることがあるわけです。

AI に仕事を任せていく比率のコントロールは人間側で行なうことになります。人間と AI の共働きのスタイル( AI に任せる比率)を最適なものにするのは人間の大きな役目となってきます。この役目を担うのが、新しく生まれる「AI 職」になるのです。

人間と AI の共働きをうまくコントロールするのが「AI 職」の役割です。

そして、その役目を果たすには、 AI のことをよく知ること、また、あらためて人間が得意なことや不得意なことをしっかりと認識することが必要です。

AIに任せたほうがいい仕事を丸投げできれば仕事効率化につながる。最近ではそうしたサービスも多く出てきていて会社にも導入されるケースも多いかと思います。いち早くどんな機能があるのかを勉強して活用したいですね。

AIとの共存を図るために文系人間ができることとは?文系AI人材になるために必要な考え方を叩き込みます。これ一冊読めば不安も解消されることでしょう。

※この書籍はKindle Unlimited読み放題書籍です。月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスが初回30日間無料となっております。PCの方はサイドバーのリンクより、スマホの方は下の方へスクロールしていただければリンクが貼ってありますので興味のある方はどうぞ。なお一部の書籍はキャンペーンなどで無料になっていて現在は有料となっている場合もありますのでその場合はあしからず。

【サブスク】 Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedの詳細はこちら

僕が利用している読書コミュニティサイト

【本が好き】https://www.honzuki.jp/

【シミルボン】https://shimirubon.jp/

-Book
-, , , , ,

© 2024 51Blog Powered by AFFINGER5