敷居が高そうな不動産投資を知識ゼロから始めるための注意点とノウハウを披露。新しいタイプの大家さんになってお金を稼ぐ方法は本当に儲かるのか?
多様化したニーズに応える物件
シェアハウスとは、もともとは外国人向けの安い賃貸スタイルを指していました。礼金がなく、保証人も立てない契約で、かつ家具や電化製品が備えつけられているため、留学生などによく利用されていました。
ところが近年では、前述のような理由から、外国人より日本人、とくに都心に住みたい若年単身社会人の利用が大半になってきています。
ルームシェアと違うのは、シェアハウスの場合は物件・居住者の管理・運営を行う事業者がいる点で、居住者はそれぞれ個別に、運営事業者と入居契約を結ぶことになります。
シェアハウスの多くは、古いアパートや寮を借り上げてリノベーションし、貸し出されています。居住空間は基本的に独立していますが、リビングやダイニングなどの共用施設があり、お風呂やトイレなどの設備も共有です。
また首都圏では、シェアハウスが急増したことで、独自のコンセプトを打ち立ててほかのシェアハウスとの差別化を図る物件が多くなってきています。
デザイナーズマンションならぬ、デザイナーズシェアハウスとでも呼べそうな、個性的で雑誌から抜け出たような内装。女性専用でSOHO機能(光無線LANやコピー機、打ち合わせスペースなど共同オフィス機能)を備えた、希少立地。古い民家にあえて廃材などを用い、レトロで映画のセットのような 佇まい……。ワンルームマンションと同程度の賃料でそういったお洒落 な空間に暮らすことができ、また豪華設備を利用できる点が入居希望者を 惹きつけます。
一方、不動産投資家にとっても、設備を各室に設けなくていい分、比較的低コストで物件をつくることができます。部屋を細かく区切ることができるため、収益性が高いという点も魅力でしょう。
もちろん、シェアハウスの運営には課題もあります。
シェアハウスでは、人間関係のトラブルや設備利用のマナー、騒音などのリスクがつきものです。先述のコレクティブハウスもそうですが、そのため、居住者に共同生活というスタイルについて理解してもらわなければなりません。
居住者同士が快適に暮らせるような運営ルールを定めたり、面談で価値観の合いそうな入居者を選んだり、イベントを開催して豊かなコミュニケーションが生まれるきっかけづくりをしたりと、大家には工夫や配慮が求められます。そのようにして、いったん物件内に入居者たちの心地よいコミュニティができあがってしまえば、入居希望者が紹介で引きも切らない状態になるでしょうし、退去率も下がるでしょう。
シェアハウスには人間関係がつきものなので、それが苦手な人には向かないだろう。友達と同居人の間を行くような微妙な立ち位置のシェアハウスの住人。キッチンなどが供用の場合使用するときのルールをきちんと決めてないと冷蔵庫の中身問題とか色々とちょっとした問題がいざこざに発展する場合も。食事を誰が作るかとかも懸案事項。家事を分担しようとしても必ずやらない奴が出てくるので負担が多くなった人からクレームがくることも。そうなってくるともう人間関係が面倒に。大家さんになるならこうしたシェアハウス事情もきちんと理解して初めにきちんとしたルール作りをすべきでそれができないと入居者同士の問題で空きが出ることも。
不動産投資はやはりこの本を読んでもハードルが高い投資かなという印象。NISAやiDeCoを使った長期分散投資の方がとっつきやすいかと思います。第一、優良な物件を買おうとしても既に不動産屋は地元の有力者とかに良い物件を回しているのでろくな物件が残っていない。自分で住むならまだしも不動産投資となると儲かるかは疑問。
※この書籍はKindle Unlimited読み放題書籍です。月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスが初回30日間無料となっております。PCの方はサイドバーのリンクより、スマホの方は下の方へスクロールしていただければリンクが貼ってありますので興味のある方はどうぞ。なお一部の書籍はキャンペーンなどで無料になっていて現在は有料となっている場合もありますのでその場合はあしからず。
【サブスク】 Kindle Unlimited
僕が利用している読書コミュニティサイト
【本が好き】https://www.honzuki.jp/
【シミルボン】https://shimirubon.jp/