Book

「なんとかする」子どもの貧困|湯浅 誠|貧困問題の第一人者が取材した、「解決」の最前線!

貧困問題の第一人者が語る「子どもの貧困」は減らせる!貧困解決の最前線。格差が鮮明になりつつある社会では貧困がそのまま連鎖する危険性が度々指摘されている。解決に向けた方法論。

「相対的貧困」とは「格差」である

NHK報道〝炎上〟の経緯おさらい

ある高校三年生が、子どもの貧困に関するイベントで、当事者として発言した。それをNHKが七時のニュースでとりあげた。五〇万円の学費が工面できずに好きなデザイン系の専門学校に進学できないこと、家が貧しくてクーラーのないことなどが映し出された。特に視聴者に強い印象を与えたのが「一〇〇〇円のキーボード」だった。中学生のとき、パソコンの授業についていけなくなったとき、母親が「パソコンは買ってあげられないが」と与えてくれたものだという。

ところがその後、彼女が好きな映画を六回見ていることや、七八〇〇円のコンサートチケットを買っていること、好きなマンガの関連グッズを買って「散財した!!!」と書いていることなどがツイッターの履歴からわかり、〝炎上〟した。  国会議員の 片山 さつき氏がNHKに説明を求め、NHKは「貧困の典型例として取り上げたのではなく、経済的理由で進学を諦めなくてはいけないということを女子高生本人が実名と顔を出して語ったことが伝えたかった」と釈明した。──こういうことがあった。

「裏切られた感」が〝炎上〟を招いた  高校生のツイッターを見て、怒りを覚えた人たちの気持ちはわかる。番組を見て「一〇〇〇円のキーボードしか買えないほど家計が苦しい」という印象を受けたのに実態が違う、だまされた、と感じたのだろう。その「裏切られた感」が〝炎上〟を招いた。

彼女は、番組から印象づけられたほどには貧しくない、過剰に貧しさを演出するのは行き過ぎではないか、と。それが「ねつ造」という批判になった。ねつ造されたのは「貧困」だ。彼女は「貧困」でないのに「貧困」とねつ造されたのだ、と。

貧困を捏造、裏切られた間があるのはわかるが取材した方のチェック不足の方が問題ではとも思ってしまう。本当の貧困と呼ぶならコンサートチケットやフィギュアを買ってはならないのかとかも疑問に。

保育士になる夢を支える

みどり(仮名) は来春、短期大学の保育学科を卒業する。中学時代からの夢だった保育士になる予定だ。あと一回の実習を残すのみだ。みどりの家庭は、貧しかった。そして荒れていた。みどりは、六人きょうだいの上から三番目。上の兄二人はすでに実家を出ていたので、みどりが弟や妹の面倒を見た。弟たちの世話があるので高校には行かない、と言っていた時期もある。しかし、保育士にはなりたかった。

周囲が後押しした。無料塾で学習し、高校に進学した。高校は、無欠席・無遅刻・無早退で通した。三十九度の熱があっても、登校した。「意地だった」とみどりは笑う。でも、高校から先の進学の見通しはなかった。

高校二年生のとき、みどりを取りあげた新聞記事が出た。それを読んだ京都の 松田 嘉 子 さんは、新聞社に手紙を書いた。「女性が社会に必要とされる時代に、保育士という職業は一番大切な仕事だと思います」「家庭的に恵まれていないという事で夢を断念する事は、自分のことのように残念です」と。保育士になるための学費の支援を申し出た。

松田さんの周囲には反対する人たちもいた。「一人だけ救っても何にもならない」と。でも、応援してくれる人もいた。「ええことやないの」と。迷ったが、松田さんの母親が思い出された。小学校のとき、おやつに事欠く母子家庭の子に「おやつ、持っていってあげなさい」と言う母親だった。みどりを支援する団体との何度かのやりとりの後、松田さんは学費の援助を決めた。もともと、大過なく過ごしてこられた感謝の気持ちを何かしらの形で示したいと思っていた。「その世の中に対する感謝の気持ちがみどりちゃんに向かった」「生きたお金の使い方をしたい。ビフテキを食べたいとは思わない」と松田さん。原資は、一五年勤めた民生委員の謝金と、入院した際の保険金。「私にとっては、ボーナスみたいなものだったから」と笑う。短期大学の納付金は、年間一二二万円。これを二年間援助した。

みどりの両親は、最初信じなかった。「どこの人なの?」「ホントなの?」「そんな人いるの?」「口だけじゃないの?」しかし、事実だった。両親は深く感謝し、みどりは定期的に手紙や写真を送っている。

みどりは今、短大も無欠席・無遅刻・無早退で通している。そして一七年春、保育士の資格を取得する。

他人からだと税金がかかり、祖父母からだとかからない。その差四五〇万円  いい話なのだが、一つ課題がある。みどりが松田さんから受け取った金額一二二万円は、贈与税の基礎控除額(一一〇万円)を超えている。したがって、みどりは贈与税(この場合、一万二〇〇〇円)を税務署に納める義務がある。基礎控除額を超える金額を贈与してもらった以上、当然のことだ。

ところが、もし松田さんが戸籍上の親または祖父母であれば、贈与税はかからなかった。

一二二万円どころか、今なら一五〇〇万円まで無税で受け取ることができる。一五〇〇万円に対する贈与税は四五〇・五万円。どうして、他人からもらうと税金がかかり、親や祖父母からもらうと税金がかからないのか。それには、ある租税特別措置が関係している。

相続税が拡張されたり今では格差解消のための方策がたくさんうたれていて、日本では情報さえ得られればセーフティーネットが機能するようになっている。しかし本当の貧困はそれらのネットからこぼれ落ちる人々にこそある。

子どもを貧困から救うためできることを周知する。貧困ゆえに起こる残念な事象を少しでも減らすために行政ができること。セーフティネットをより多くの人に有効な手段にしていくこと、これからの課題も見えてくる。

※この書籍はKindle Unlimited読み放題書籍です。月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスが初回30日間無料となっております。PCの方はサイドバーのリンクより、スマホの方は下の方へスクロールしていただければリンクが貼ってありますので興味のある方はどうぞ。なお一部の書籍はキャンペーンなどで無料になっていて現在は有料となっている場合もありますのでその場合はあしからず。

【サブスク】 Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedの詳細はこちら

僕が利用している読書コミュニティサイト

【本が好き】https://www.honzuki.jp/

【シミルボン】https://shimirubon.jp/

-Book
-, , , ,

© 2024 51Blog Powered by AFFINGER5