-
-
劣化するオッサン社会の処方箋|山口 周|なぜ一流は三流に牛耳られるのか
2024/10/18 なぜ一流は三流に牛耳られるのか, ブックレビュー, 劣化するオッサン社会の処方箋, 山口 周, 書評, 読書感想文
そこそこの地位にあるいい大人による悪事の数々。日大アメフト部監督による暴行指示と事件発覚後の雲隠れ/神戸市や横浜市の教育委員会等によるいじめ調査結果の隠蔽/財務省による森友・加計問題に関する情報の改竄 ...
-
-
人生に差がつく時間の 作り方・活かし方|和田秀樹|「時間上手」な人と「時間下手」な人
2024/10/17 ブックレビュー, 人生に差がつく時間の 作り方・活かし方, 和田秀樹, 書評, 読書感想文
人間にはタイムマネジメントが上手い人とそうでない人の2種類がいる。時間は万人共通で1日24時間。時間がないと諦めたらダメ!「忙しい」が口ぐせの人にこそ読んでほしい超実践的時間術。 「見極め」「見切り」 ...
-
-
パッション・パラドックス|ブラッド・スタルバーグ , スティーブ・マグネス , 池村千秋
2024/10/16 スティーブ・マグネス, パッション・パラドックス, ブラッド・スタルバーグ, 池村千秋
情熱を注げる対象の見つけ方から育て方、そして全力を傾けるタイミング、情熱の手放し方まで。うまく扱えば情熱は恩恵を生むし、方法を間違えれば災厄を生む。誰にでも実践できる情熱の取り扱い方とは? 4つのリス ...
-
-
仕事選びのアートとサイエンス|山口 周|不確実な時代の天職探し
2024/10/15 ブックレビュー, 不確実な時代の天職探し, 仕事選びのアートとサイエンス, 山口 周, 書評, 読書感想文
人生の主軸となる仕事選び。色々試そうにも転職を重ねるのがキャリア的にどうなのかという問題もある。「好き」×「得意」で仕事を選んではいけない!?幸福になるための仕事選びの手法とは? パッシブセイフティと ...
-
-
能力を磨く|田坂広志|AI時代に活躍する人材「3つの能力」とそれを磨く具体的な技法
2024/10/14 AI時代に活躍する人材「3つの能力」, 田坂広志, 能力を磨く
「基礎的能力」「学歴的能力」「職業的能力」「対人的能力」「組織的能力」の5つの能力が今求められている能力。このうち「基礎的」と「学歴的」は、確実にAIに代替されていく。一方、「職業的」「対人的」「組織 ...
-
-
右脳思考を鍛える|内田 和成|「観・感・勘」を実践! 究極のアイデアのつくり方
インプットの労力を最小化しアウトプットを最大化する努力いらずの発想法。情報は放っておいて熟成させる。つまり発想に必要な情報収集と整理、そしてそれを寝かせてアイデアを生み出す方法について解説します。 情 ...
-
-
ことばと思考|今井 むつみ|異なる言語を話す日本人と外国人の間では言葉による認識や思考の違いはあるのだろうか?
私たちは言葉を通じて世界を見たり物事を考えたりする。それでは、異なる言語を話す日本人と外国人の間では言葉による認識や思考の違いはあるのだろうか?興味深い調査・実験の成果を紹介しながら認知心理学の立場か ...
-
-
心理的安全性 最強の教科書|ピョートル・フェリクス・グジバチ|究極のマネジメントキーワード「心理的安全性」を高める
職場のストレスから解放され、意見やアイデアが飛び交い、生産性や結果もついてくる究極のマネジメントキーワード「心理的安全性」を高めるための「考え方」と「行動」をご紹介。 チームの生産性を高める 5 つの ...
-
-
考えすぎない練習|ジョセフ・グエン|ネガティブな思考や感情を手放し、心の自由を
心理的・感情的な苦しみの原因を断ちネガティブな思考や感情を手放すことで心の自由、余白を手にいれる事を目指す書籍。仕事や人間関係で日々息苦しさを感じたり、人生に迷いがあるときなど障壁を越え更なる成長を目 ...
-
-
思考の質を高める 構造を読み解く力|河村有希絵|60年以上続く「構造学習論」に基づいた文章読解の授業
2024/10/9 ブックレビュー, 思考の質を高める 構造を読み解く力, 書評, 河村有希絵, 読書感想文
構造学習論を基礎としたビジネスパーソンのための文章読解術。文章を読みその構造から筆者の意図を理解させ解釈・再構築。自分が文章を書くときはその逆、つまり先に構造を考えてから文章化する。60年以上続く構造 ...
-
-
世界最先端の研究が導き出した、「すぐやる」超習慣|堀田 秀吾|行動できない自分を変える本
2024/10/8 ブックレビュー, 世界最先端の研究が導き出した、「すぐやる」超習慣, 堀田 秀吾, 書評, 読書感想文
初動のたった5秒思い切るだけで行動できない自分を変えることができます。これまでに判明した脳科学や心理学の知見からすぐやる超習慣をお届け! 場所を変えて、モチベーションを上げる ~マイアミ大学のヘラーら ...
-
-
死は存在しない|田坂 広志|最先端量子科学が示す新たな仮説
死後の世界や輪廻転生といったものは迷信なのか?では死者との交信や幽霊のような事象をどう説明するのか?我々の未来と運命は決まっているのか?など神や仏を信じる理由を「最先端の科学の知見」と「最古の宗教の直 ...
-
-
アナロジー思考|細谷 功|新しいアイデアは「借りてきて組み合わせる」ことで生まれる
借りてきて組み合わせる、既存のものを一つにまとめて新しいものを生み出す手法はスマホなどにもみられるアナロジー思考によるもの。アナロジー(類推、類比)とは、このときの「借りる力」である。 「数」と「言葉 ...
-
-
自らをマネジメントするドラッカー流「フィードバック」手帳|井坂康志 , フィードバック手帳研究会
2024/10/5 フィードバック手帳研究会, ブックレビュー, 井坂康志, 書評, 自らをマネジメントするドラッカー流「フィードバック」手帳, 読書感想文
苦手の克服、時間との競争、無理して変えるそんなことをせずとも自分の強みを知る唯一の方法があります。それが「フィードバック手帳」と名付けた「究極の手帳術」である。その作り方・使い方をご紹介。 「言葉」で ...
-
-
独学の地図|荒木 博行|僕らの「学びの世界」の歩き方!「独学の地図」のつくり方がわかる!
お金をかけず、カリキュラムもいらない。日常が最高の学校になる自分だけのオリジナルの知的体型の作り方をレクチャー。あなたにしか描けない「独学の地図」を見つけて知性を磨いていく方法論。 まずは、起きた事実 ...
-
-
[完全版]生きがいの創造|飯田 史彦|スピリチュアルな科学研究から読み解く人生のしくみ
2024/10/3 スピリチュアルな科学研究から読み解く人生のしくみ, ブックレビュー, 書評, 読書感想文, 飯田 史彦, [完全版]生きがいの創造
科学的なスピリチュアル人生論。死後の生命や生まれ変わりなどを認めた先にあるものとは?自分が今ここに生きている意味を探究する感動の書。 「死ぬ」ということは「体から離れて生きる」ということ トランスパー ...
-
-
5秒ルール|千田琢哉|最高の結果を出す人がやっている思考・選択・行動50の習慣
5秒で即決・即実行。思考、判断・選択、行動、休息、5秒で変化がもたらせる!「すぐに」実行に移せることばかり収録。社会人から学生まで究極の時間術をレクチャー。 話を聞いて5秒以内に嫌な予感がしたら、しな ...
-
-
これでは、不幸まっしぐら|大愚 元勝|今すぐ変えたい30の思考・行動
2024/10/1 これでは、不幸まっしぐら, ブックレビュー, 今すぐ変えたい30の思考・行動, 大愚 元勝, 書評, 読書感想文
不幸な人がやりがちな「できない」生き方を図版を交えてご紹介。「不幸まっしぐら」の原因を突き止め以下方の返還を図る方法を伝授。数多くの人生相談に応じてきた著者が仏教の教えを通じ解説します。 〈不幸まっし ...
-
-
本当のことを言ってはいけない|池田 清彦|本当に「すごい」のは日本の凋落速度だ!
2024/9/30 ブックレビュー, 書評, 本当のことを言ってはいけない, 池田 清彦, 読書感想文
我が国日本はすごいと思い続けていると取り残される。85歳以上のおよそ5割は認知症、学校はブラック職場、そしてエリートは国外へ。本当に「すごい」のは日本の凋落速度だ!世間にはびこるウソと無駄を見抜くエッ ...
-
-
ダブルハーベスト|堀田 創 , 尾原 和啓|勝ち続ける仕組みをつくるAI時代の戦略デザイン
AIビジネスの最前線を専門家二人が明かす。圧倒的な競争優位を築く新時代のフレームワーク、「ダブルハーベストループ」の秘密とは──。 AIブームの背後で起きた「ゲームチェンジ」に気づけているか 「DX( ...
-
-
超訳 アドラーの言葉|岩井俊憲|自己啓発の祖による自らを受け入れ、運命を切り拓くためのバイブル
2024/9/28 ブックレビュー, 岩井俊憲, 書評, 読書感想文, 超訳 アドラーの言葉
およそ100年前の言葉なのに今の人と社会について本質を鋭く突くアドラー心理学。多くの人に知られるきっかけもあり、時に難解とも言われるアドラーの言葉を私たちにわかりやすい形で超訳。 自分に対する適切な信 ...