Book

精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方|樺沢 紫苑|遊ぶこと、楽しむことのメリット

脳科学や心理学からのアプローチで遊ぶこと、楽しむことのメリットを分析。より成長につながる遊び方からストレルを取り除く方法まで具体的に解説します。

「楽しい」は、自分でコントロールできる!

「職場の人間関係で悩んでいます」「職場のドロドロの人間関係を改善する方法を教えてください」という質問を毎日いただきます。
それに対する、究極の対処法があります。

職場の人間関係は無視して、「アフター5」を楽しもう!

それですべて解決です。

「職場の人間関係」を改善する本はたくさん出ていますが、実際問題として「職場の人間関係」の問題をスッキリ解消することは困難。あるいは、ものすごい精神力と時間が必要とされます。

「職場の人間関係」は、自分の努力で改善することが難しい。つまり、「自分のコントロールが不能」な領域です。

職場にいる間、仕事時間中は、仕事と関係ないことはしてはいけない。当たり前の話です。仕事時間は、自分では「コントロール不能」な時間帯。ですから、ストレスが多いのは当然です。
一方で、仕事が終わったあと、アフター5に何をするのかは、個人の自由です。

まっすぐ家に帰るのか、スポーツジムに行くのか、友達と飲みに行くのか、映画に行くのか。自分で選ぶことができます。アフター5の時間の使い方は「自分でコントロール可能」な領域です。

 

究極の成功法則は〇〇である

「樺沢さんが考える、最高の成功法則は何ですか?」よく受ける質問の1つです。答えは簡単です。最高の成功法則は、「続ける」ことです。

継続です!

それ以上の成功法則があれば、教えて欲しいくらいです。

たった1回だけ、何かをやっただけで物事が達成されるということは、まずあり得ません。

たった1週間だけ何かをやって、成功することもないです。

1か月くらいやっただけで成功することもないでしょう。

最低でも3か月くらいやらないといけないし、できれば

1年、できれば3年。さらに5年、10年続けられると、かなりの結果につながるはずです。

ただ、間違った方法、間違った行動、間違った方向性で、何年努力しても、結果は出ません。だから、「正しい方法」で実践、行動していくことが大前提にあります。

 

※この書籍はKindle Unlimited読み放題書籍です。月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスが初回30日間無料となっております。PCの方はサイドバーのリンクより、スマホの方は下の方へスクロールしていただければリンクが貼ってありますので興味のある方はどうぞ。なお一部の書籍はキャンペーンなどで無料になっていて現在は有料となっている場合もありますのでその場合はあしからず。

【サブスク】 Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedの詳細はこちら

僕が利用している読書コミュニティサイト

【本が好き】https://www.honzuki.jp/

-Book
-, , , ,

© 2025 51Blog Powered by AFFINGER5