Book

仕事の辞め方|鈴木おさむ|長年続けてきた仕事を辞め変わらぬ日常を捨て人生を取り戻す

変わらぬ日常を捨て人生を取り戻す。長年続けてきた放送作家を辞めようと一念発起した著者による仕事との向き合い方。仕事を辞めることを想像することで働く意味を見出し、しあわせの形を見る。人生100年時代を毎日明るく生き続けるために。

僕も老害になっていた

僕は「老害」による被害者側だとずっと思ってきました。

でも、この一年はそうでもないと思っています。

老害は 60 代、 70 代の話ではない。 40 代から老害を与える加害者側に立っている人もかなり多い。

事の始まりは、とあるYouTubeチャンネル。『街録ch』という人気チャンネルをご存じでしょうか?

三谷三四郎というテレビディレクターが町中で、とんでもない人生を経験した人たちにインタビューするもので、これがとてつもなくおもしろい。

三谷Dは、元々お昼の番組『笑っていいとも!』のADさんで、そのあとディレクターになり、僕もいくつか番組を一緒にやっていたことがある。

三谷Dが、テレビから少し離れて、『街録ch』を始めてヒットし始めたときに、嬉しくて電話した。「良かったな、三谷」と言っても、なんかノリが悪い。あんまり嬉しそうじゃない。

その理由が一年後にわかった。

三谷Dとの一回も使われてないLINEに、いきなり映像が送られてきた。それはライターの吉田豪さんに三谷が逆インタビューされている『街録ch』の映像。

まだ公開されてないが、ちゃんとサムネイルも入っていて、そこに「鈴木おさむを逆恨み」と書かれている。それを見て心臓の鼓動が速くなる。

そしてLINEの文章に、いきなりアップするのも卑怯だなと思ったので、とりあえず公開前に送ります……的なことが書いてある。

見てみると、僕ととある番組をやっていた時のこと。三谷たちが必死に作ってきた企画やVTRが僕の一言で、簡単になくなったり、直されたり。しかも、僕の意見をプロデューサーや演出たちが大切な発言として、受け入れて、その通りにしてしまう環境に対して激しくキレていた。

40代でも老害になりうる。僕ももうすぐ50代に突入しようとしているがすでに老害になりつつあると自覚症状があるので若い人たちの邪魔となりうるなら身を引く準備をしなければならないと思いつつも続けていることがある。

代わりがいることに気づく

そんな自分を見て、今まで自分のことをリスペクトしてくれていた人の目の色が変わっていることに気づく。

自分の生き方が格好悪いことに気づく。

僕は 43 歳の時に、子供を授かりました。妻が「妊活休業」を世間に宣言しました。妻の行動により、励まされた人もきっと多かったと思います。

自分も男性不妊だったりして、それを経てようやく授かった命。普通にこのまま仕事していていいのかと疑問を持つようになり、放送作家業を一年間休んで、育休することにしました。

自分のレギュラー番組の関係者にこの思いを伝えに行くと「実は僕も、なかなか子供が出来なくて」と告白してくれる男性プロデューサーもいて、そういう人たちは「応援しています」と言って、僕が戻ってくるのを待っていてくれるとも言ってくれました。

ですが、そのタイミングで「卒業」となった番組も結構ありました。そりゃそうですよね。

その時に気づきました。「自分がいなきゃダメだって思っていたけど、そうでもない」ということと、「代わりなんているんだ」ということに。  これは自分にとって大きな経験でした。

新陳代謝というのは大事だと思っていて僕は古い角質であるという自覚が芽生え始めた。所属しているコミュニティでの話だが3年以上いるともう老害となりうる世界。金は出すけど口も出すという自分に気づくところがありちょっと距離を置こうかと思っている。若者たちの文化におじさんがいるとどうも自身の歳が気になる。そんなこんなで自分の存在価値を見出せなくなってきたので適切な距離を。

仕事という経済活動のやめ方の本だが、さまざまなことに当てはまると思う著書。引き際を見事に表現した良書で後ろ髪引かれる思いを断ち切ってくれます。

※この書籍はKindle Unlimited読み放題書籍です。月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスが初回30日間無料となっております。PCの方はサイドバーのリンクより、スマホの方は下の方へスクロールしていただければリンクが貼ってありますので興味のある方はどうぞ。なお一部の書籍はキャンペーンなどで無料になっていて現在は有料となっている場合もありますのでその場合はあしからず。

【サブスク】 Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedの詳細はこちら

僕が利用している読書コミュニティサイト

【本が好き】https://www.honzuki.jp/

-Book
-, , , ,

© 2025 51Blog Powered by AFFINGER5