Book

子どもの才能を引き出す最高の学び プログラミング教育|石嶋洋平

プログラミングや英語教育。僕は子供がいないのでその危機には瀕していませんが、親がもう教えられないことだらけ。学校で好成績を得たければ塾が必須となっているようです。そこに親の経済状況による格差が生まれています。今後、社会に出て必要なスキルはどんどん変化していってその度教育改革が行われることでしょう。次の20年を見据えた教育にこれからも振り回されるのかといった印象。

IT業界にとどまらない「普遍的な力」を身につける

プログラミング教育に取り組むことで、プログラミング言語を覚えたり、プログラミングの技能を習得したりする人は増えるでしょう。しかし、それ自体を狙いとしているわけではなく、もっと重要な目的があります。それは、 「プログラミング的思考を育成すること」です。コンピューターを動かすための プログラムを書く能力ではなく、 プログラミングを学ぶ過程で得られる「考える力」を伸ばすことが最大の目的です。文部科学省の「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について」(議論の取りまとめ)という資料には、 「プログラミング教育とは、子どもたちに、コンピューターに意図した処理を行うよう指示することができるということを体験させながら、将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力としての『プログラミング的思考』などを育むことであり、コーディング(プログラミング言語を用いた記述方法)を覚えることが目的ではない」(小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議)と記されていて、プログラミングスキルの習得以上に、「職業・職種を問わず、常に求められる力」(=プログラミング的思考)を育むための教育として位置付けています。

僕も子供向けのプログラミンング学習ツールでちょっと試したことがありますが、トライアンドエラーを繰り返しよりスムーズな自分の思うような動きをコンピューターにさせるプログラムを書くのは意外と面倒。うまくいったときのブレイクスルー感は気持ちがいいですが。ブログのコーディング知識と合わせて全く知らないし興味もない人と比べれば物事に取り組む際の我慢強さは醸成できるのではないでしょうか。

論理的思考を身につけろ

【プログラミング教育で身に付く7つの才能】

① 目標設計/設定力( 目的意識)……目標から逆算して、物事のプロセスを考える力

② 論理的思考力……矛盾なく、筋道を立てて考える力

③ 数学的思考力……数字、式、図、グラフ、図形を用いて考える力

④ 問題解決力( 問題発見力)……問題点を洗い出し、リカバリーする力

⑤ クリエイティブ力……頭の中のイメージを具現化・視覚化する力

⑥ 実行力( 主体性)……主体的に、自ら進んで取り組む力

⑦ 文章読解力……情報を正しく処理、操作(受信、発信)する力

この7つの才能を若いうちから鍛えていけるプログラミング教育はIT業界に就職しなくても大きなアドバンテージになるはずだ。まさに現代に必要なスキルが詰まった教育と言えるのではないだろうか。特にプログラマーになるわけではなくとも有用です。その中から何人かプログラマー市場に出てくる子がいればプログラマー不足も解消されていくかもしれません。最近では子供たちのなりたい職業の中にYouTuberが入ってきていることが話題となっていますが、IT関連の仕事に就きたい子供も増えているようです。

「詰め込み教育」では、考える力は身に付かない

バグが発生する理由は、組み立てたプログラムが、「論理的には正しくない」からです。したがって、トラブルを解決するには、「論理の矛盾がどこにあるのか」を突き止め、解決に導くように修正する必要があります。解き方だけを教えるいわゆる「詰め込み教育」では、「自分の頭で考える力」を養うことはできません。一方、プログラミング教育は、 ●「 なぜ、動かないのか?」を自問する ●「 どうすれば動くようになるのか」仮説を立てる ● 仮説に従って、プログラムの組み替え作業を行う ● それでも動かなければ、もう一度検証するといった「検証」「仮説」「実行」のサイクルを何度も繰り返す ため、「問題点を発見し、改善していく力」を養うことが可能です。従来の学校教育では、「どれだけ多くの知識を蓄えるか」が重要視されてきました。ところがインターネットが普及したことで、知識を蓄えることの重要性が低くなっています。なぜなら、「どんな知識でも、検索すれば手に入る時代」になっているからです。そこで重要になるのが、知識をインプットする力ではなく、 知識を使って問題を解決するアウトプットの力です。

プログラミングで自分の思うようにロボットを動かしたりする作業は大変だけどそのプロセスを経験した子とそうでない子の間には大きな差が埋めれる。バグはどこにあるのか発見しより良いコーディングができるよう改善する工程を何度も繰り返していく作業は考える力を増幅させます。

プログラミング教育の必修化でプログラマーが増えるだけでなく、これからの時代に必要な考える力を備えた子供たちが数多く生まれれば将来絶対必要な人材が増えていくことでしょう。

※この書籍はKindle Unlimited読み放題書籍です。月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスが初回30日間無料となっております。PCの方はサイドバーのリンクより、スマホの方は下の方へスクロールしていただければリンクが貼ってありますので興味のある方はどうぞ。なお一部の書籍はキャンペーンなどで無料になっていて現在は有料となっている場合もありますのでその場合はあしからず。

【サブスク】 Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedの詳細はこちら

僕が利用している読書コミュニティサイト

【本が好き】https://www.honzuki.jp/

【シミルボン】https://shimirubon.jp/

-Book
-, , , ,

© 2024 51Blog Powered by AFFINGER5