Book

「すぐやる」力で差をつけろ|千田 琢哉|結果を残す人は、なぜ「すぐやる」ことができるのか

「すぐやる」ことで結果を残す。このサイクルをうまくまわす習慣を身につけ、ついつい後回しにしてしまう人生に歯止めをかけよう。「すぐやる」人は、どんなことを習慣にしているのかがわかる書籍。

「あとで」やる人と、「今すぐ」やる人ではどちらが疲れるだろうか

もちろん「あとで」やる人のほうが疲れる。

なぜなら、仮にやる仕事の量が同じでも、「あとでやらなければならない」という負担がずっと心にのしかかっているからだ。 「あとでやらなければならない」という負担を抱えながら仕事をしていると、今の仕事にも集中できないからスピードがどんどん鈍る。

この調子で「あとでやらなければならない」仕事がいくつも蓄積していくと、奴隷人生に突入してしまう。 「あとでやらなければならない」仕事が3つ重なると、「あとでやらなければならない」仕事が100個重なるまで時間はそうかからない。

こうなると、もはや奴隷人生から抜け出すことはできなくなる。

笑い事ではなく、これが多くのサラリーマンの陥っている 無間地獄 ではないだろうか。

この無間地獄を断ち切りたければ、「今すぐ」やる以外に方法はない。  すべてにおいて即時処理を習慣にすると、「あとで」と言わなくてもよくなる。 「あとでやらなければならない」仕事がなくなると、心が軽やかになる。

心が軽やかになると、必然的に今の仕事に集中できるからスピードアップする。

そして、いつも「やらなければならない」ことが何もない状態にしておくと、「やりたいこと」だけで人生を埋め尽くすことができる。

私の場合はこの 10 年ほど、朝起きると「やらなければならない」ことが何もない。

すべての仕事は締め切りの何ヶ月も前に終了しているから、「さて今日は何をしようか」と自分の好きなことだけをのんびりとマイペースでやっている。

結果として、またしても締め切りを大幅に前倒しして仕事が終了してしまうのだ。

かくいう私も昔からずっとこんな前倒し人生を送っていたわけではない。

重い腰を上げてすぐさま物事に取り組んだ方が結局疲れないで済むというのは真理。夏休みの宿題を前半で終えてきたような経験のある人ならその効用がわかるだろう。結局すぐやる方が予定を前倒しできて気分も楽になる。

50 代以降で大切なことは、人生で一番若いのは今この瞬間だと感謝すること

50 代から起業するのは遅いと思っている人がいるかもしれないが、世界的な経営コンサルタントの 堀 紘一 氏はボストン・コンサルティング・グループの社長を辞めて 55 歳で起業している。

そしてわずか創業5年余りで会社を東証一部上場企業へと成長させている。

さらに 10 年ほど歳を重ねた挑戦者としては、様々な仕事を経験したカーネル・サンダースが、 65 歳でケンタッキーフライドチキンをフランチャイズ化して世界展開の 礎 を築いた。

芸術家や作家となれば、 80 代や 90 代で活躍している人なんて珍しくも何ともない。

ピカソは 91 歳の亡くなる直前まで精力的に創作し続けたというし、 96 歳の誕生日を目前に亡くなったピーター・ドラッカーも 90 代で執筆し続けて本を出していた。

以上の人たちは 50 代で「もう自分は若くない」「今からではもう遅い」と弱音を吐いただろうか。

そんなはずはない。

人生で一番若いのはいつも今この瞬間だと感謝していたのではないだろうか。

だからこそ、普通の人間なら「そろそろ隠居でもしようか」という年齢になっても挑戦者として命を燃やし続けることができたのだ。

ひょっとしたらあなたは 50 代なんてまだ先の話だと無関心かもしれない。

だが生きている限り、あなたも必ず 50 代になる。

歳を重ねるごとに、今この瞬間に感謝するのを忘れないようにすることだ。

30代から50代までが異様に早かった。うかうかしているとあっという間に年をとる。テレビで懐メロとかやっていると楽曲のリリース年みて時間の経過を感じます。

すぐやることで得られるメリットを列挙しながらその効能を探ります。時間が経つのはあっという間なあので今を有意義にやるべきことは早め早めに。

※この書籍はKindle Unlimited読み放題書籍です。月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスが初回30日間無料となっております。PCの方はサイドバーのリンクより、スマホの方は下の方へスクロールしていただければリンクが貼ってありますので興味のある方はどうぞ。なお一部の書籍はキャンペーンなどで無料になっていて現在は有料となっている場合もありますのでその場合はあしからず。

【サブスク】 Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedの詳細はこちら

僕が利用している読書コミュニティサイト

【本が好き】https://www.honzuki.jp/

-Book
-, , , ,

© 2025 51Blog Powered by AFFINGER5