人気ブログから生まれたどんな人でもものは減らせる!捨てるスキル。特にものが多い「プライムゾーン」から手をつければ誰にでもモノに振り回されない人生を手に入れられる。
自分を変える第一歩としてモノを手放す
私は去年の夏、昔の日記帳を1冊捨てました。娘が生まれた1998年から2010年までの日記です。連用日記を使っていたので冊数は少ないです。
カナダに来てから毎日、日記をつけていました。初めの頃は、さまざまな事情で暮らしが安定せずつらいことばかりでした。そういうことが延々と綴られた日記です。
多くのモノを捨てた後もこの日記は捨てられずに持っていました。娘が生まれたときのこと、小さかったときのこともたくさん書いてあるし、写真も貼ってあります。
ときどき読み返しては「ああ、あの頃はつらかったな。それに比べれば今はまだましだ」なんて考えていました。ですが、結局手放しました。
きっかけはジョギング中に昔の知人、Mさん(男性) に会ったことです。Mさんは私より一回りぐらい年上で、カナダに来た当初、いろいろお世話になった方です。
Mさんとは共通の知人の話で盛り上がりました。私の知っている人(日本人) がビジネスに成功して、今は億万長者だとか、そんなことをMさんは教えてくれました。
Mさんと別れたあと、ここ 15 年間ぐらい全く考えなかった人たちのことが、一気に思い出されました。昔、ずいぶんつらい思いをしたことも。もうすべてふっきれているのですが、やはり思い出すと胸が痛いのです。
この時、「日記を捨ててしまおう」と思いました。過去のことは、さっぱりと水に流して、新しい風に吹かれるために。
日記を捨てなかったのは、今一つ、 新しい世界に立ち向かう準備ができていなかったからだと思います。実際、日記を捨てた後は、前より覚悟ができていろいろなことがうまくいくようになりました。
今の暮らしに満足しているか? 幸せを感じているか?
もし、今の生活に満足しているのなら、無理にモノを捨てることもないと思います。ですが現状に不満があって、もう少しこうだったらいいなという気持ちが少しでもあるのなら、自分を変える第一歩として、モノを手放すことをおすすめします。
僕は日記とかアルバムとかを後生大事にとっておくタイプと違い邪魔ならどんどん捨てていくタイプなので、日記を捨てられない人の気持ちはわからない。過去を振り返ったところで未来は好転しない。それを理解した上で過去を教訓とするためのみに過去を生かしておくのは良いかも。
1週間で「捨てる」経験値を高めよう
毎日、コツコツと捨てることで片づけを継続できる、という人もいます。ですが、毎日5分の片づけでいったい、いつ終わるのでしょうか?
ちょっと気が遠くなりそうですよね。
私個人の経験としては、まずは1週間だけ、毎日、 とくに自分がモノを溜め込んでいる場所を集中的に片づける ことがおすすめです。1週間毎日行うのは、捨てることを習慣づけたいからです。どんなに忙しくても、1週間という期間限定なら継続しやすいと思います。
まずは1週間、「捨てること」を続けて乗り切れば、視覚的な達成感が得られます。その結果、「自分でも捨てられた」という自信が得られ、 もっときれいにしたいと欲が出てきます。
モノをたくさん持っている人は、「1週間で全部を片づけろと言うの!?」と思うかもしれませんが、家の中にあるガラクタすべてを1週間で捨ててしまうことではないので安心してください。
そもそも1回や2回の片づけで、家中のガラクタを捨て切ることなどできないでしょう。なぜなら、私たちの生活も周囲もつねに変化しています。これだけ捨てたら終わりということはなく、いったん捨てても時間を置いて見直す必要があるからです。
そこで、まず1週間だけ、家の中でもっともモノをため込んでいる場所を 片づけながら捨てる経験値を高め、将来的には家の中にあるすべてのガラクタを一掃する ことを狙います。この1週間は、「捨てること」を優先順位の3番目以内にして、集中して取り組んでみましょう。
不思議なことに、いったんガラクタの元凶となっているモノをクリアしてしまえば、 残りもどんどん捨てたくなり、驚くほど片づけが加速します。つまり1週間の片づけを呼び水にして、いずれは家全体をきれいにしてしまうのです。
捨てるときは、「引っぱり出したモノの8割はいらない」ということを意識してくださいね。
モノを買って使わずにしまいこむのは生活習慣の一つです。この習慣を手放し、使わないものは適宜捨てて、モノを新陳代謝させる習慣を身につけていきます。
人は1週間で変われます。「変わる」と決めれば、今、この瞬間に変わることができるのです。
僕の家の中でのものが多いプライムゾーンはさまざまな商品を買った後の箱がつまれたエリア。潰して処分すればいいのだが面倒くさくて放置されている。買い換えたら売却する商品以外の箱はとっていても意味がないのだがなんとなく溜まっていってしまう。片付けるとなるとまずはそこからかなと思います。
1週間で8割捨てられたらだいぶ部屋の中が片付くと思います。こういったミニマリスト的な考え方を頭の片隅に置いておけば部屋が不要なもので溢れるのを回避できるかと思います。
※この書籍はKindle Unlimited読み放題書籍です。月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスが初回30日間無料となっております。PCの方はサイドバーのリンクより、スマホの方は下の方へスクロールしていただければリンクが貼ってありますので興味のある方はどうぞ。なお一部の書籍はキャンペーンなどで無料になっていて現在は有料となっている場合もありますのでその場合はあしからず。
【サブスク】 Kindle Unlimited
僕が利用している読書コミュニティサイト
【本が好き】https://www.honzuki.jp/