Book

コンサルタントの読書術|大石哲之|確実に成果につながる戦略的読書のススメ

速読不要。普通のスピードでも読んだ本が身になり実践できる。短時間で効率の良い確実に成果につなげる戦略的読書術を伝授。あなたの知的生産性を爆上げするコンサルタントの読書術。

同じテーマの本を 10 冊集中して読む、というのがポイント

そうすると、どうして効率が良いのか。

1つは、「何が大切な概念なのか、本質がわかる」という点です。ロジカルシンキングにおいて、重要なスキルを3点あげろと言われれば、「MECE」「因果関係(So What? Why So?)」「ロジックツリー」だと思います。この3つは、およそどの本のなかでも、繰り返し出てきます。 10 冊の本のなかで、繰り返し出てくるものは、おそらく、どの著者でも重要と考えるような、最も大切な概念なのです。

つまり、ロジカルシンキングにおいて、これを理解することが肝だというような、ツボのツボみたいなものが、見えてきます。

本を読んで、なにを吸収したらいいのか分からない、という疑問は、 10 冊の本を 俯瞰 してざっと読んでみれば、たちどころに分かります。

これは、時間管理にしても、読書法にしても、営業の本にしても同じです。 10 冊読んで、同じことが出てきているものは、その分野のスキル習得にあたって、肝となる部分なのです。

ですから、その肝だけをしっかり身につければいいということが分かります。

それ以外は、実は枝葉末節なのです。本として成り立たせるため、いろいろな付加情報を入れ込んでいますが、幹は一緒だということです。幹がなんなのかを、 10 冊の本をざっと読むことで、素早く見当をつけるのです。

もう1つのポイントは、理解のスピードです。1冊の本を丁寧に読むより、 10 冊をラフに読んだほうが、理解のスピードは実は速いのです。

10 冊の本を読むということは、 10 人の講師から、別々の形で授業を受けるようなものです。 10 冊に本には、幹となる同じような概念が 10 通りの表現で解説されているわけです。

同じテーマの本を集中的に読むというのは誰もが知りたい情報や知識を得るための究極の方法かと思います。ネットで本の検索が容易になった昨今ではこの方法の威力が増した感じ。10冊読めば重複する項目も多く出てきてそこが真理だったりします。一冊の本を盲信するのは、間違った情報や偏った情報、古い知識などを吸収してしまう危険性があるので要注意。

読書メモは本の要約では無意味

読書術のブームのせいか、本を読んだあと、まとめのメモをつくったりブログにアップしたりする人が最近は多くなってきていると感じていますが、そのメモを見ると、なんかおかしいと感じることが多々あります。

成果を生み出すためのメモというよりは、メモのためのメモになっているのです。

具体的に言うと、

・本全体をまとめてしまっている

・アクションだけをまとめてしまっている

ということです。

本全体をまとめてしまっているというのは、言葉通り、1章から 10 章まで、本をすべてまとめてしまうということです。

本は、すべてを読まなくてもよい、本は自分の目的に沿ったことが書いてある部分を重点的に読むということを、繰り返して言っていますが、本全体をまとめている人は、まとめなくてはいけないという脅迫観念のあまり、必要のない部分まで読んでまとめてしまっているということだと思います。

これは、国語の授業のやり方がそのまま残ってしまっているのかもしれません。

つまり、文章を読んで、それを要約しなさいというものです。もしくは「作者の言いたいことはなにか?」というものです。

その考え方に立つと、本全体の要点をまんべんなくまとめたものが、良いメモということになります。

私は、第3者的な視点に立って、中立的なまとめをつくることに腐心するというのは意味がないと思っています。

あくまで、本を読むのはあなた。あなたが、ある特定の関心にもとづいて本を読んでいるわけです。ですから、あなたが重要だと思うところ、あなたがポイントだと思うところを抜き出して、その部分だけメモにすればよいのです。

本にはいろいろと良いことが書いてあります。そのポイントを全部まとめようとしたら、まとめといっても、何十項目にもなってしまうでしょう。

メモは、本を読む目的に合致した部分、あなたが本から吸収したい(吸収した)部分についてだけまとめればよいのです。

国語の試験であれば、そういうまとめ方は、抜け漏れがあってダメ、自己流のまとめ方だと言われて点数がつかないかもしれませんが、試験をやっているわけではないのですから、自分のためのメモでよいのです。

僕も長いこと読書記録をブログにアップしていますが、なんとなく自分なりに本の要約は意味がないと感じるようになり自分にとって重要と思われる部分を2〜3ヶ所抜き出しメモするように。僕は気になるテーマを見つけると集中してそれについて書籍を漁ることがあるので、重複する項目も多いのですが、読み返してみると自身のトレンドみたいなのがわかり面白いです。

読書術というのは多く出回っていますがこの方法は僕と似ていて共感できるものでした。速読や本全体の要約を国語の授業さながらにやるのは向いてないと思った方にはうってつけかと思います。

※この書籍はKindle Unlimited読み放題書籍です。月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスが初回30日間無料となっております。PCの方はサイドバーのリンクより、スマホの方は下の方へスクロールしていただければリンクが貼ってありますので興味のある方はどうぞ。なお一部の書籍はキャンペーンなどで無料になっていて現在は有料となっている場合もありますのでその場合はあしからず。

【サブスク】 Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedの詳細はこちら

僕が利用している読書コミュニティサイト

【本が好き】https://www.honzuki.jp/

【シミルボン】https://shimirubon.jp/

-Book
-, , , , ,

© 2025 51Blog Powered by AFFINGER5