Book

災害とソーシャルメディア|小林 啓倫|混乱、そして再生へと導く人々の「つながり」

東日本大震災で活躍したTwitterやFacebook。災害や社会的混乱を主な事例に社会の中でのソーシャルメディア論を考察する。混乱から再生へとむかう中、人々を繋ぐものとは?

災害時のスマホの重要度

この「携帯電話からネットにアクセス可能である/実際にアクセスする習慣がある」という傾向は、災害時においては特に重要な点となる。それはデータ通信が、携帯電話から行える唯一のコミュニケーションになる場合があるためだ。

災害発生時には一時的に情報の発信・受信ニーズが急増し、メディアに利用者が殺到する結果、何らかの障害が発生する可能性が高まる。携帯電話の場合、通話やメールの送受信を行おうというユーザーが急増すると、システムやネットワークに負荷がかかりどちらも不可能になってしまうのだ。またそれを防ぐために、キャリア側で規制を行う可能性もある。

実際に東日本大震災においては、携帯電話が手元にありながら、通話もメールもできなかったという人が多数存在した。しかしその場合でも、ウェブサイトへのアクセスだけはかろうじて可能であり、各種サービスを利用できたというケースが多かったのである。その結果、スカイプを通じて通話したり、グーグルマップにアクセスして現在地を確認したりといった活用を行うことが可能だった。

さらに携帯電話からネットにアクセスできるという状況には、もう一つ重要な側面がある。それは身につけたまま数時間持ち運ぶことができ、(基地局からの電波を捉えられる限り)どこからでも利用できるという点だ。

これは当たり前の話のようにも思えるが、災害時にはパソコンからのウェブアクセスにはない強みとなり得る。首都圏における帰宅難民を支援したケースのように、やむを得ず外部にいる場合でもそこから情報発信することができ、さらに電源が確保できない状況であっても数時間は使い続けることができるからだ。

もはや平時においても、「携帯電話からのウェブアクセスは副次的なもの」と捉えている人は少数派だろうが、災害時には特に、こうした災害時における携帯電話の存在、そしてそこからネットに接続できることの重要性は海外でも認識されつつある。例えば米FEMA(合衆国連邦緊急事態管理庁)は災害対策の一環として、被災地に携帯電話の充電器を配るという試みを既にスタートさせている。

支援の行き届かない地域や不足している物資の情報など災害時にはさまざまな情報が飛び交った。ネット、特にSNSの利便性がいきた事例が多数あったのが東日本大震災当時。通話ができなくなる状況下ネットにのみアクセスできるという状況はこの時、その威力を発揮した。その後LINEが普及し今ではインフラになっている。たびたび起こる災害でその威力を発揮しており、電波さえあればネットに繋げる強みが生きている。

ソーシャルメディアが社会インフラに

ソーシャルメディアが大きな注目を浴びるようになってから、まだ数年しか過ぎていない。あらゆる新しい技術や仕組みは、必ず試行錯誤を通じてその価値が引き出されていくものだ。だから間違いがあっても許されるべきだとは言わないが、間違いを100パーセント回避するために、良い部分にも一切目を向けないというのは正しい行為だろうか。人知れず廃棄されてゆく、誰かにとって大切な思い出の写真のように、大きな被害の陰で満たされていないニーズ、ソーシャルメディアという新たなアプローチがあれば解決できるニーズが、数多く存在しているのではないだろうか。

繰り返しになるが、今回の震災によって、ソーシャルメディアが日本においても新たな社会的活動を生み出す可能性が示された。それはまだまだ小さな萌芽かもしれないが、さらに大きなものへと育てていく、その可能性に取り組む価値はあるはずだと筆者は考えている。とはいえ決して大袈裟なことを言うつもりはなく、アラバマ州のパティさんのように、小さなアイデアからスタートすることができるはずだ。

震災の経験を機に多くの議論が行われることで、テレビやラジオ、新聞といった既存メディアに並ぶ存在へとソーシャルメディアが成長していくこと、そしてそれが有効に使われることで、より良い社会が実現されることを願ってやまない。

ソーシャルメディアはもはや社会インフラ。LINEなどは政府公式の情報発信やシステムにまで利用されるように。そんな中、セキュリティに関する重大な懸念が噴出したりと大きくなりすぎた故の管理不足も指摘されるように。

今や災害時にソーシャルメディアは欠かせないものとなった。Wi-Fiさえあればどこでもネットにつながる利点は災害時に威力を発揮する。電話がパンクする中、今後もその地位は揺るがない。通信規格は常にアップデートされており利便性はますますアップする。

※この書籍はKindle Unlimited読み放題書籍です。月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスが初回30日間無料となっております。PCの方はサイドバーのリンクより、スマホの方は下の方へスクロールしていただければリンクが貼ってありますので興味のある方はどうぞ。なお一部の書籍はキャンペーンなどで無料になっていて現在は有料となっている場合もありますのでその場合はあしからず。

【サブスク】 Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedの詳細はこちら

僕が利用している読書コミュニティサイト

【本が好き】https://www.honzuki.jp/

【シミルボン】https://shimirubon.jp/

-Book
-, , , ,

© 2024 51Blog Powered by AFFINGER5