Book

【HSPの会社員】が自分らしく楽に働くトリセツ 「生きづらい」から「生きやすい」へ |eye(あい)

HSPの人たちが取り上げられることが多くなってきた最近。5人に1人というのだからあなた自身や周りにもHSPは溢れている。HSP気質の人が「生きづらさ」を越えて、「生きやすくなる」ための書籍です。

「繊細な人」と言われるHSP

HSPとは、“Highly Sensitive Person (ハイリー・センシティブ・パーソン)”の略で、 1996年にエレイン・N・アーロン博士が考えた言葉です。

HSPは、心理学上の概念であって、 病気や障害ではありません。

生まれ持ったひとつの「気質」「特徴」のことです。

具体的には、   「ほんの少しの刺激にも敏感で反応しやすい」 「人の感情に共感し、影響を受けやすい」 「感受性がとても豊かだが、それゆえに不安になりやすい」   などの特徴を持っています。

アーロン博士自身もHSPと公表していますが、 彼と同じ傾向を持つ人たちに対し、 脳神経科学やユング心理学などの見方もあわせて HSPを提唱しました。   HSPの特徴は、主に4つあります。   「DOES」と言われていますが、 この頭文字を使って特徴が説明されています。

・Depth of proccessing(深く考えて行動する)   「1から10や100を知る考え方」 「リスクを考えて行動する」 「頭の中で勝手に行動を先読みしてしまう」 「お世辞の向こうにある本音を見抜いてしまう」 「物事を決めるのにたくさん考え、時間がかかる」 「相手の反応を見て自分のせいと思いがち」   などがあります。

・Overstimulated(刺激を受けやすい)   感覚が敏感です。   五感、人の感情、その人の内部に入ってくる 刺激が強く入りがちです。   どの刺激に強く反応するかは個人差があります。   「人が怒られていると自分が怒られているように感じてしまう」 「ピリピリ、イライラした人がいると辛くなってしまう」 「本や映画に深く感情移入してしまう」   などがあります。

・Emotional reactivity and highly Empathy(感情反応が高く、共感力が高い)   他人の気持ちに振り回されやすい、 共感しやすいなどの特徴があります。   他人の問題を自分の問題として とらえてしまうところもあります。   「相手のちょっとしたしぐさや表情で機嫌がわかる」 「他人からの影響を受けやすく、同調しやすい」 「他人より自分のことが悪いと思いがち」 などがあります。

・Sensitivity and Subtle stimuli(ささいな刺激に対する感受性)HSPの人は五感が鋭いです。 光、音、におい、味、触覚が敏感です。 「強い光、まぶしさに不快感を感じる」 「臭いで気持ち悪くなる」 「チクチクする素材の洋服に我慢できない」 「ちょっとした大声でも驚いてしまう」 「薬が効きすぎる」 などがあります。 これらD,O,E,Sの4つの要素すべてが 入っているものを「HSP」と呼んでいます。

僕は都会の喧騒が苦手で外に出るときはノイズキャンセリング付きのヘッドホンが欠かせません。学生時代からヘッドホンをつけて歩く習慣はあったのですが、そのせいか、いつの間にか外での環境の音が苦手になりました。昔は平気だったので後天的になる可能性も。

HSPに近い生きづらい人たち

不安障害の定義としては、 「ある物事や状況に対して過度の不安や恐怖を感じ、 不適切な対処をしてしまうことで、さらに不安がつのり、 さまざまな症状が現れる状態」 のことです。   パニック障害、広場恐怖症、 社会不安障害などの心因性疾患の総称を言います。

ちなみに、昔は「神経症」と呼ばれていましたが、 今は「不安障害」という名前で呼ばれるのが一般的です。   不安障害の種類としては、   「分離不安障害(分離不安症)」 「選択性緘黙」 「限局性恐怖症」 「社交不安障害(社交不安症)」 「パニック障害(パニック症)」 「広場恐怖症」 「全般性不安障害(全般性不安症)」   とたくさんあります。

いずれにしても、 ストレスが主な原因になって発症します。   不安障害の不安と、HSPの抱える不安では、 共通するところがあります。

例えば、全般性不安障害は 「頭重、頭痛、めまい、悪寒や熱感、便秘や頻尿」 などの身体症状や、「些細なことで不安になる、 注意散漫、イライラ、小さなことが気になる、 寝つきが悪く、途中で目が覚めやすい」   などの精神症状が挙げられます。

これらの症状は、HSPでも頻発します。   また、全般性不安障害では、 「内向的」「引っ込み思案」「人見知り」などの「気質」が 症状の生じる要因になることがありえます。     これらはHSPも共通しています。   ただし、不安障害は 「これらの状態が6ヶ月以上続く場合」を指しますが、 HSPは一時的に不安を感じるときも指しています。

そして、不安障害は「普段は考えもしないような出来事」 (例えば、ある日突然テロが起こる、 身体的には問題ないのに重い病気になるなど)に対して 不安になることもありますが、 HSPでは、実際に受けている刺激に対して不安になっています。   つまり、実物の刺激に対して不安になるかならないか、 というところが違います。

僕は正確にはHSPなのかどうかはわかりませんが、診断名は統合失調症です。統合失調症の症状から派生してHSP気質がクローズアップされることに。組織にいても気になること不安障害が症状に出て仕事を何度も辞める羽目に。

HSP気質の人が会社で上手く生き抜くための指南書。敏感さを逆に武器にして、生きづらい世の中を強く生き抜く方法。

※この書籍はKindle Unlimited読み放題書籍です。月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスが初回30日間無料となっております。PCの方はサイドバーのリンクより、スマホの方は下の方へスクロールしていただければリンクが貼ってありますので興味のある方はどうぞ。なお一部の書籍はキャンペーンなどで無料になっていて現在は有料となっている場合もありますのでその場合はあしからず。

【サブスク】 Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedの詳細はこちら

僕が利用している読書コミュニティサイト

【本が好き】https://www.honzuki.jp/

【シミルボン】https://shimirubon.jp/

-Book
-, , , , ,

© 2024 51Blog Powered by AFFINGER5